由木城(ゆぎじょう)

icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 由木城(ゆぎじょう)
通称・別名 由木(柚木)氏館、大石氏館
所在地 東京都八王子市下柚木4(永林寺)
天気情報

07/31(木) 降水確率:20%
32℃[-2]24℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 八王子市生涯学習スポーツ部文化財課[電話
分類・構造 平城
築城主 由木氏
築城年 不明
主な城主 由木氏、大石氏
遺構 消滅
指定文化財 市史跡(大石氏居館跡)
再建建造物 石碑
由木城は、由木氏館などとも呼ばれ、平安時代から鎌倉・室町時代に掛けて武蔵国の一大勢力であった武蔵七党のひとつ、横山党の城郭であったとされる。

現在の永林寺が跡地であったとされ、墓地の背後の丘に由木城跡の看板があり、境内には碑もあるが、遺構を確認することは出来ない。


城郭口コミ


2025/06/16 12:07壱◯参八八◯
由木城:つつじが綺麗と評判の気持ちの良いお寺でした。紫陽花も綺麗でのんびりと散策すると気持ちがよかったです

2025/04/30 23:34マグロ常陸介祐平
由木城:元々は和田合戦で和田氏側で戦った横山党の由木氏の居館がスタートのようですが、その後は長井氏の所領となり、戦国期には大石氏のお城となっています。大石定久が滝山城に移ると、定久の叔父で僧侶の一種長純に城跡を譲り、天文元年(1532年)に永林寺(写真2枚目)が創建されます。永林寺は後に定久の養子となった北条氏照の助成を受けて、横地監物と中山勘解由を奉行として大寺院となっています。また、永林寺の墓域には、大石定久の墓(写真4枚目)があります。お城は、左右(写真1枚目)・背後を尾根が囲む谷戸式城館で、本堂の裏には土塁状の土盛り(写真7枚目)が見られます。城址の石碑や定久像の建つ背後の尾根には、空堀状の溝...

城郭攻略情報


2025/06/23 11:03
ぽんつく
京王線平山城址公園駅を八王子方面へ出たところで(σ´∀`)σゲッツ!!
2023/09/09 17:43
溝武蔵英之守
南大沢駅から京王多摩センター駅に向かう途中で攻略。
2022/03/27 13:38
らい播磨守
京王線平山城址公園と長沼駅間で攻略出来ました!
2021/12/17 20:59
播磨守風のこうちゃん✨️
京王相模原線「京王堀之内」駅にて攻略!!
2020/05/17 19:59
隠岐守blue
大栗川沿いを散歩しながら

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 レディキャさん 183

 2位 ひぃろさん 105

 3位 タータンさん 99

由木城の周辺スポット情報

 大石定久銅像(碑・説明板)

 大石定久墓所(碑・説明板)

 棚原の館跡(碑・説明板)

 松木屋敷(周辺城郭)

 大石やかた(周辺城郭)

 中島源右衛門屋敷(周辺城郭)

 小田屋敷(周辺城郭)

 北八幡神社(寺社・史跡)

 御嶽神社(寺社・史跡)

 永昌院(寺社・史跡)

 永林寺赤門前駐車場(駐車場)

 野猿峠(その他)

 

to_top
気に入った!しました