| 名称(よみ) | 越中島砲台(えっちゅうじまほうだい) |
| 通称・別名 | 越中島台場 |
| 所在地 | 東京都江東区越中島2-1-6 |
| 天気情報 |
11/03(月) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 江東区地域振興部文化観光課文化財係[電話] |
| 分類・構造 | 台場 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 徳川幕府 |
| 築城年 | 文久3年(1863) |
| 主な城主 | 徳川幕府 |
| 遺構 | 消滅 |
| 指定文化財 | 区史跡(越中島砲台跡) |
2025/10/28 21:02 マグロ常陸介祐平
越中島砲台:生麦事件の賠償問題をめぐり文久3年(1863年)にイギリスの軍艦が横浜・品川沖に来航したため、江戸湾防備の強化する為、越中島や佃島など新規の砲台11基の増築が計画され、元治2年(1865年)2月までには越中島砲台が完成しています。石材の切り出しから運搬までを横須賀の名主永嶋庄兵衛らが請け負い、石材は西相模から伊豆半島で産出される安山岩が使用されています。砲台の形は台形で、最大幅は約70mと推定されています。明治になると陸軍の管轄となり、練兵場となっています。明治24年に練兵場は廃止され、同32年になると陸軍は用地を引き払い、跡地は商船学校(現東京海洋大学)などとなり、砲台は破壊されたと考えられ...
2024/09/18 15:08 パジェロ
越中島砲台:始めて入りました。明治丸あたりが城マークになっています。ボランティアの方が明治丸の中を案内してくれました。
来月度の城主争い戦況
1位 ぴくちゃあさん 21回
2位 もののふ隠岐守さん 18回
3位 左馬頭紫明さん 14回
明治丸(遺構・復元物)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |