北町奉行所(きたまちぶぎょうしょ)

北町奉行所 投稿者:ケンちゃんさん

城郭基本情報

名称(よみ) 北町奉行所(きたまちぶぎょうしょ)
所在地 東京都千代田区丸の内1
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
9℃[-4]8℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 千代田区観光協会[電話
分類・構造 奉行所
天守構造 なし
築城主 徳川幕府
築城年 文化3年(1806)
主な城主 遠山景元、井上清直
遺構 消滅
指定文化財 都旧跡(北町奉行所跡)
再建建造物 説明板
北町奉行所は、江戸時代に町方の警察・司法などを担った町奉行が執務を行う役所であった。江戸時代の多くの期間を通じて、奉行所は北町・南町のふたつが設置され月替わりで訴訟の受付を行った。

奉行所には与力・同心と呼ばれる町奉行の配下が詰めたり、白州と呼ばれる裁判を行う場所などがあった。

北町奉行として有名な人物として、時代劇『遠山の金さん』のモデルとして知られる遠山景元(晩年には南町奉行も務めた)がいる。

北町奉行所は何度か移転しているが、江戸時代中頃からは東京駅八重洲北口付近に置かれており、現在跡地には説明板が設置されている。


城郭口コミ


2024/12/17 23:30マグロ常陸介祐平
北町奉行所:東京駅八重洲口を出た左側には、説明板や発掘調査で確認された下水溝の復元、江戸城外堀の石垣の再現、奉行所前を流れていた玉川上水をイメージした親水空間など、ビルの隙間に見どころが点在しています。ベンチまで石垣をイメージしたもので江戸城や奉行所を意識したスポットになっており、宝探し感覚で楽しめます。丸の内トラストタワー本館から駅ビルにかけてが北町奉行所の範囲で、駅ビル内のポケモンショップも跡地ではないかと思われます。ここで遠山の金さんがお裁きをいていたんですね。

2024/12/14 20:57noble中納言弥勒菩薩
北町奉行所:江戸の北町奉行所です。東京駅八重洲北口至近、完全にビル街の中に埋もれています。しかし『歴史散策マップ』などの案内は割りとしっかりされており、さらにかつて近くで発掘された、奉行所の下水道遺構も一部復元展示されています(元の位置ではありませんが)。超絶都会真っ只中としては、かなり親切な部類の史跡案内でしょう😌“遠山の金さん”の主舞台でもある、由緒ある史跡です👏

城郭攻略情報


2024/05/10 10:50
いちすぎ近江守⛄️
高速からは攻略できませんでした。
2022/08/09 13:17
ゆたんぽ中務少輔
JR東京駅にて
2021/08/26 15:12
乱会
地下鉄丸ノ内線東京駅で攻略
2021/02/15 19:05
徳川 家康
東京駅1Fで攻略
2020/11/15 11:25
右近衛少将たけちゃん
東京駅で攻略できました‼️

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 弾正忠三階松さん 22

 2位 ミソさん 14

 3位 HEyさん 14

北町奉行所の周辺スポット情報

 江戸城外堀の石垣(遺構・復元物)

 歴史散策マップ(碑・説明板)

 北町奉行所跡説明板(碑・説明板)

 

to_top
気に入った!しました