足利政氏館(あしかがまさうじやかた)

足利政氏館 投稿者:まー刑部卿さん

城郭基本情報

名称(よみ) 足利政氏館(あしかがまさうじやかた)
所在地 埼玉県久喜市本町7-2-18他
天気情報

11/22(金) 降水確率:20%
17℃[+3]4℃[-4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 久喜市文化財保護課[電話
分類・構造 平城
天守構造 なし
築城主 足利政氏
築城年 永正15年(1518)
主な城主 足利政氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(足利政氏館跡及び墓)
再建建造物 石碑、説明板
足利政氏の父成氏は文安4年(1447)に鎌倉公方となるが、関東管領山内上杉氏と対立をして古河(現在の茨城県古河市)に移って古河公方を称するようになる。その後、伊豆の堀越公方、山内上杉氏、扇谷上杉氏との勢力争いが続く享徳の乱が始まった。

享徳の乱の終息後に2代古河公方になった政氏が、この地に館を構え、永正16年(1519)に臨済宗円覚寺派の永安山甘棠院を開山したのが、当寺のはじまりである。

現在、甘棠院の表門を入ると、中門から本堂を囲むように空堀がめぐらされ、北側には土塁も築かれている。

子の高基(のちの3代古河公方)、義明と不和になり、永正9年(1512)に小山(現在の栃木県小山市)に移った政氏は、同15年頃に久喜に戻って隠居したと伝えられる。

また、境内には、「享禄四年七月十八日 甘棠院殿吉山道長大禅定門」の銘が刻まれた政氏の五輪塔がある。

情報提供:久喜市教育委員会文化財保護課



城郭口コミ


2024/06/23 23:04マグロ常陸介祐平
足利政氏館:甘棠院は、古河公方足利政氏が館に開基したお寺で「足利政氏館跡及び墓」として埼玉県の史跡に指定されています。お寺の中門からは左右に堀が続き、左側の堀は先で北側に折れ、お寺を囲んでいたことがわかります。北側には土塁が残るようですが、本堂前の門とそのとなりにある格子状の扉は閉ざされており、確認出来ません。史跡となっている政氏公のお墓は、塀越しに見学することができます。また、このお寺は文化財の宝庫でもあり、国指定の文化財が1点、美術品が2点、県指定の文化財が4点あり、県立博物館に寄贈・寄託されているようです。甘棠院は、足利政氏がこの地で亡くなったあとも旧臣によって守られ、寺の墓地で一際目立つ宮本氏(江...

2024/02/11 22:10DAI.右馬助
足利政氏館:館の遺構はほとんど残っておらず、完全な寺院と墓地になっていました。しかし、寺院山門脇に足利政氏墓所の碑が建っていたり、寺院施設の各所に足利家の家紋㋥が見られ、足利家に由緒があるとわかります。

城郭攻略情報


2023/07/17 12:08
あざらし肥前守
県道3号さいたま栗橋線・県道146号、久喜駅入口交差点。(❜18・6攻略)
2023/05/20 16:09
ほよよ常陸介
圏央道で攻略。久喜白岡ジャンクションからつくばへ大分行った場所で。
2020/02/01 09:26
観津尾侍従
東武伊勢崎線久喜駅で攻略!
2019/04/28 10:12
額田兵部卿一貫
JR宇都宮線久喜駅にて久喜陣屋と共に
2019/01/03 21:46
下総守藤次郎
東武伊勢崎線:久喜駅にて三城同時攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 せっかち隊長さん 127

 2位 けいた侍従さん 85

 3位 Nabeppu左馬頭さん 80

足利政氏館の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 駐車場(駐車場)

 史跡公園(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました