名称(よみ) | 幸手城(さってじょう) |
通称・別名 | 田宮城、一色館、一色氏館 |
所在地 | 埼玉県幸手市中1 |
天気情報 |
10/21(火) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 一色頼氏 |
築城年 | 康正元年(1455) |
主な城主 | 一色氏 |
遺構 | 消滅 |
再建建造物 | 説明板(一色館跡と陣屋稲荷)※南東約150m一色稲荷内 |
2025/09/04 23:27 マグロ常陸介祐平
高野城(高野浅間台城):関東三大施餓鬼のひとつ「どじょう施餓鬼」で知られる永福寺(写真1,2枚目)に関連するお城です。室町時代、姉小路公景の子の高野城主藤原因幡前司長福は、殺人を繰り返す極悪人で、妻は子供を比叡山に上らせて自害します。高僧日尊上人となり比叡山から戻った息子は父長福を説得し、古くからの阿弥陀寺(後の永福寺)を再建しますが、落慶法要の際に長福は落馬して苦しみぬいて落命します。悪人である長福や三界萬霊を成仏させる為に行われた施餓鬼が、今日の大施餓鬼に繋がっています。風土記稿には、境内には因幡池という小池があり、当時因幡(長福)の屋敷の内で施餓鬼を行ったような記述があります。長福の後は日尊上人の弟の藤堂左衛門...
2022/03/20 20:32 マグロ常陸介祐平
幸手城:幸手駅前の案内図(古地図)では現在の駅の場所が城址となっています。城の巽にある陣屋稲荷と鬼門にある天神陣屋が城の守り神のようですが、駅前ですので遺構はまったくありません。
来月度の城主争い戦況
1位 にしげんさん 187回
2位 あまちゃんさん 142回
3位 左大臣インピーさん 122回
鎌倉街道中ノ道・説明板(碑・説明板)
鎌倉街道と高野川(碑・説明板)
鎌倉街道と高野の渡し・説明板(碑・説明板)
天神島城(周辺城郭)
高野城(高野浅間台城)(周辺城郭)
高野城(周辺城郭)
新井氏屋敷(周辺城郭)
一色稲荷(寺社・史跡)
天神神社(寺社・史跡)
満福寺(寺社・史跡)
全長寺・幸手一色家菩提寺(寺社・史跡)
愛宕神社(寺社・史跡)
永福寺(寺社・史跡)
幸手市郷土資料館(関連施設)
高野の渡し(その他)
日光御成道・渡河点(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |