大堀山城(おおほりやまじょう)

大堀山城 投稿者:水城豊前守蠣瀬さん

城郭基本情報

名称(よみ) 大堀山城(おおほりやまじょう)
通称・別名 大堀山館
所在地 埼玉県川越市下広谷332-1他
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
9℃[-4]6℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 埼玉県教育局文化資源課[電話
分類・構造 平山城
築城主 扇谷上杉氏
築城年 室町時代
主な城主 扇谷上杉氏
遺構 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(大堀山館跡)
再建建造物 説明板
大堀山館跡は本郭の北側に帯状に広がる二の郭・三の郭を持つ構造である。郭を区画する堀には高い土塁が残されており、機能的には住まいである「館」ではなく、合戦に備えた「城・陣所」と考えられる。

発掘調査では本郭・二の郭の下に、方形の郭があったことを示す堀が検出され、最低でも1回の造り替えはあったことが確認された。出土した遺物はかわらけや瀬戸・美濃産陶器などの他、双六などの遊戯に使われる土製のサイコロ、中国産の茶入、木製臼、蘇民将来符などであり、15世紀後半の年代が与えられる。

発掘調査成果から推測できる15世紀後半という遺跡の使用時期には、大堀山館跡の周辺では文明9年(1477)の「勝原(すぐろはら)の合戦」、長享2年(1488)の「勝陣所(すぐるじんしょ)」など、幾つかの合戦や陣所の記録が残っている。

大堀山館跡の築城経緯は明らかになっていないが、これらの合戦のいずれかに際して扇谷上杉氏によって築かれたものと考えられる。

情報提供:川越市教育委員会文化財保護課



城郭口コミ


2025/03/05 07:04城社まにゃ美作守?(武蔵)
大堀山城:2025.2月中旬約1年振りに3回目の攻城、大堀山城看板口及び同じ方面は粗大ごみ捨て場にされた地主の怒り?で大木により封鎖されてます。南東の霊園駐車場側から試みるが密集笹篠雑木で、コチラ側もダメでした。戻り大木をストックでバランス取りながら踏み越え攻城です。戻ると大木踏み越える様なので他のルート探す為(少し迷った)?に社地点から更に奥北部と北西側を探索、コチラ側にも中々好い堀跡が有ります。心持ち掻き分ける雑木が少い。土橋?かなと思う処を突き進むと私有地工業関係の作業場に出ましたので作業してる人に声をかけて(好い感触、少しお話しました)通らせていただくと、看板の在る砂利道路に出る事ができました。

2024/12/21 22:58仲乃丞中務丞ひろぴい◢⁴⁶
大堀山城:トイレ無し、駐車スペースは北側道路沿いに二カ所あり。ですが、近くに産業廃棄物業者もあり、不法投棄しに来たと勘違いされそうで落ち着きません。さらに、入り口が二カ所とも倒木なのか不法投棄予防なのかでかい木が倒れててかなり入りにくいです。遺構は郭周りの堀跡、土塁などしっかりと残ってますが、手入れされておらず竹藪やら倒木やらで避けながら歩くと方向感覚失います。さらに不法投棄のゴミとかも所々散らかってて残念な城跡です(涙)。しかしながら、残る遺構を知ってもらいたくて2度目の挑戦&口コミ投稿致しました。訪城の際はそんな事を覚悟の上挑戦して下さいませ。

城郭攻略情報


2025/03/30 08:28
天照
坂戸市民総合運動公園で攻略できました。
2023/07/16 20:20
あざらし肥前守
坂戸市中小坂、由城山慈眼寺。(❜18・3攻略)
2021/07/25 19:28
【若】北条主水正創左衛門
関越道にて攻略!
2021/06/06 16:29
みちゅ
256号線沿いで攻略出来ました。
2020/11/26 20:24
MIZO
鶴ヶ島駅で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 阿炎錦左近衛中将さん 20

 2位 ダイきち左近衛少将 さん 15

 3位 まろたさん 12

大堀山城の周辺スポット情報

 説明板(南)(碑・説明板)

 説明板(北)(碑・説明板)

 宮廻館(周辺城郭)

 字往還上の遺構(周辺城郭)

 字在家の遺構(周辺城郭)

 戸宮前館(周辺城郭)

 広谷宮前館(周辺城郭)

 広谷宮前館(南側)(周辺城郭)

 大穴城(周辺城郭)

 塚越城(周辺城郭)

 堂地遺跡(周辺城郭)

 上伊草堀ノ内館(牛村家館)(周辺城郭)

 伊奈氏屋敷(周辺城郭)

 比企氏館(周辺城郭)

 中山陣屋(周辺城郭)

 大串次郎館(周辺城郭)

 小見野氏館(周辺城郭)

 長谷部氏屋敷(周辺城郭)

 中山氏館(周辺城郭)

 謎の堀(周辺城郭)

 勝呂廃寺(寺社・史跡)

 雷電塚古墳(寺社・史跡)

 埋蔵銭発掘現場(寺社・史跡)

 金乗院(寺社・史跡)

 伊草神社(伊草獅子舞)(寺社・史跡)

 伊草宿(寺社・史跡)

 伊草の川渡し場(寺社・史跡)

 森谷稲荷塚古墳(寺社・史跡)

 比企氏墓地(寺社・史跡)

 国指定有形文化財 山門(寺社・史跡)

 稲荷塚古墳(寺社・史跡)

 正直観音(寺社・史跡)

 勝呂神社古墳(寺社・史跡)

 正直玉作遺跡(寺社・史跡)

 日枝神社古墳(寺社・史跡)

 経塚(寺社・史跡)

 安楽寺遺跡(寺社・史跡)

 九頭竜様(寺社・史跡)

 鳥羽井沼(寺社・史跡)

 東大塚古墳(寺社・史跡)

 愛宕塚古墳(寺社・史跡)

 諏訪塚古墳(寺社・史跡)

 富士浅間塚古墳(寺社・史跡)

 愛宕塚古墳(寺社・史跡)

 広徳寺古墳(寺社・史跡)

 浅間塚(寺社・史跡)

 太子堂(寺社・史跡)

 秋元氏墓碑(寺社・史跡)

 中山氏の墓(寺社・史跡)

 坂戸市民俗資料館(関連施設)

 川島民具展示館(関連施設)

 鎌倉街道堀兼道(その他)

 

to_top
気に入った!しました