名称(よみ) | 大堀山城(おおほりやまじょう) |
通称・別名 | 大堀山館 |
所在地 |
埼玉県川越市下広谷332-1他
周辺の宿 |
天気情報 |
10/17(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 埼玉県教育局文化資源課[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 扇谷上杉氏 |
築城年 | 室町時代 |
主な城主 | 扇谷上杉氏 |
遺構 | 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 県史跡(大堀山館跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/09/02 17:24 堤 北星
勝呂館:とある理由から最近話題になっている(らしい)石井大智寺にある城館跡です。綺麗なお寺でした。ということで、毎度城郭基本情報載せときます。城郭基本情報名称(よみ) 勝呂館(すぐろやかた)通称・別名 須黒館、勝呂恒高館所在地 埼玉県坂戸市石井2331、2334問い合わせ 坂戸市教育委員会、大智寺分類・構造 城館天守構造 なし築城主 勝呂(須黒)氏築城年 鎌倉期主な城主 勝呂恒高廃城年 承久3年(1221)頃?遺構 堀、土塁指定文化財 なし再建建造物 なし跡地 大智寺、緑地、宅地アクセス 東武東上本線北坂戸駅よ...
2025/07/29 20:52 堤 北星
粟生田氏館:今回も3000城風に城郭基本情報も書いていこうと思います。また、今回は当館を調べるに付随して調べた武蔵粟生田氏についても記述しようと思います。参考になれば幸いです。城郭基本情報名称(よみ) 粟生田氏館(あおうだしやかた)通称・別名 なし所在地 埼玉県坂戸市泉町問い合わせ ‐分類・構造 平城(推定)天守構造 なし築城主 粟生田行直築城年 鎌倉時代?主な城主 粟生田氏廃城年 不明遺構 不明指定文化財 なし再建建造物 なし跡地 宅地、線路、青蓮寺、内出公園アクセス 東武東上本線坂戸駅より徒歩15分おすすめ度 ...
来月度の城主争い戦況
1位 阿炎錦左近衛中将さん 105回
2位 輝政さん 82回
3位 まろたさん 78回
説明板(南)(碑・説明板)
説明板(北)(碑・説明板)
宮廻館(周辺城郭)
字往還上の遺構(周辺城郭)
字在家の遺構(周辺城郭)
戸宮前館(周辺城郭)
広谷宮前館(周辺城郭)
広谷宮前館(南側)(周辺城郭)
大穴城(周辺城郭)
塚越城(周辺城郭)
中山氏館(堂地遺跡)(周辺城郭)
上伊草堀ノ内館(牛村家館)(周辺城郭)
伊奈氏屋敷(周辺城郭)
比企氏館(周辺城郭)
中山陣屋(周辺城郭)
大串次郎館(周辺城郭)
小見野氏館(周辺城郭)
長谷部氏屋敷(周辺城郭)
謎の堀(周辺城郭)
粟生田氏館(周辺城郭)
勝呂館(周辺城郭)
島田氏陣屋(周辺城郭)
恒岡氏館(周辺城郭)
小沼堀ノ内(周辺城郭)
小島氏館(周辺城郭)
明泉館(周辺城郭)
塚越館(周辺城郭)
勝呂廃寺(寺社・史跡)
雷電塚古墳(寺社・史跡)
埋蔵銭発掘現場(寺社・史跡)
金乗院(寺社・史跡)
伊草神社(伊草獅子舞)(寺社・史跡)
伊草宿(寺社・史跡)
伊草の川渡し場(寺社・史跡)
森谷稲荷塚古墳(寺社・史跡)
比企氏墓地(寺社・史跡)
国指定有形文化財 山門(寺社・史跡)
稲荷塚古墳(寺社・史跡)
正直観音(寺社・史跡)
勝呂神社古墳(寺社・史跡)
正直玉作遺跡(寺社・史跡)
日枝神社古墳(寺社・史跡)
経塚(寺社・史跡)
安楽寺遺跡(寺社・史跡)
九頭竜様(寺社・史跡)
鳥羽井沼(寺社・史跡)
東大塚古墳(寺社・史跡)
愛宕塚古墳(寺社・史跡)
諏訪塚古墳(寺社・史跡)
富士浅間塚古墳(寺社・史跡)
愛宕塚古墳(寺社・史跡)
広徳寺古墳(寺社・史跡)
浅間塚(寺社・史跡)
太子堂(寺社・史跡)
秋元氏墓碑(寺社・史跡)
中山氏の墓(寺社・史跡)
大智寺(寺社・史跡)
勝原古戦場(寺社・史跡)
元町薬師堂(寺社・史跡)
坂戸市民俗資料館(関連施設)
川島民具展示館(関連施設)
鎌倉街道堀兼道(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |