名称(よみ) | 石戸城(いしどじょう) |
通称・別名 | 天神山城 |
所在地 | 埼玉県北本市石戸宿6 |
天気情報 |
04/26(土) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 北本市生涯学習課文化財保護担当[電話] |
分類・構造 | 連郭式平城 |
築城主 | 太田氏 |
築城年 | 15世紀後期 |
主な城主 | 藤田八右衛門、毛利丹後守、依田大膳亮(北条氏家臣) |
廃城年 |
天正18年(1590)頃 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 県選定重要遺跡(石戸城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/04/16 07:28 ʀᴇᴅ副将軍
石戸城:上杉氏と北条氏が争った石戸城の戦いの舞台⚔オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代は不詳。15世紀後半の室町時代に太田道灌により築かれたと云われます。太田道灌は扇谷上杉氏の家臣であり、同じく扇谷上杉氏家臣の藤田八右衛門が居城としたとされ、北条氏の北上に備えるため、岩付城、松山城、河越城を結ぶ防衛線の一部として機能したと考えられています。1525年、北条氏綱の侵攻により岩付城が落城すると城主であった太田資頼は石戸城へ逃れたとされ、1530年には太田資頼は岩付城を奪還しています。1562年、石戸城の城主は毛利丹後守とされ、鉢形城の北条氏邦が石戸城に攻め寄せます。北条氏邦は対岸の東の台地に陣を布き、沼...
2024/03/16 11:46 武蔵守のむげん
石戸城:通り沿いのお寺の駐車場を利用。大部分が宅地、私有地の為見られる場所は限定的。しかし周囲の地形から曲輪や土塁の遺構だと思われるものは確認できた。北条氏が築いた一夜堤の跡地の古道は周囲の里山と共に、寂しげな雰囲気を感じ取れます。
来月度の城主争い戦況
1位 坂東武者A下野守さん 222回
2位 Dino大宰大弐さん 191回
3位 丸和左馬助太郎さん 178回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |