| 名称(よみ) | 小中城(こなかじょう) |
| 通称・別名 | 古仲城 |
| 所在地 | 群馬県利根郡片品村土出 |
| 天気情報 |
11/18(火) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 小中彦兵衛尉 |
| 築城年 | 永禄年間(1558〜1570) |
| 主な城主 | 小中氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
2023/04/30 23:52 マグロ常陸介祐平
寄居山城:会津沼田街道に面したお城で、現在は寄居山公園になっています。公園の駐車場から30m四方の郭、忠魂碑のある20m四方の主郭と段になって並んでいて、三方は崖で、砦のような地形です。公園として整備されていて、地形以外にお城を感じることは出来ませんでした。隣接する笠科神社は立派な神社ですが、発祥が明治時代の新しい神社で、お城とは関係ないようです。
2019/06/02 22:11 仲乃丞大宰大弐ひろぴい◢⁴⁶
小中城:小中城(古仲城)。群馬最北の城館(尾瀬にももしかしたらあるらしいという記事を調べてたら見つけたのでもしかしたら違うかも。アプリ登録は群馬最北。)ナビだけだと対岸の国道401号上で目的地と言われてしまうので手前の片品川対岸に入る道を進んでアプリお城マークに近付くと写真の入口の案内があります。入口から進み笹藪を抜けると写真の川にかかる板を渡りそこから遺構が残る城域に。川は片品川へ流れる天然の竪堀、対岸の藪も曲輪にも見える。最初の堀切は見所、他は小さめの土塁が確認できます。三方向は川の崖に守られ、崖の先端には櫓台と見られる高い土の盛り上がりがあり、周りには元からの石なのか顔をのぞかせ、その上に祠と城...
来月度の城主争い戦況
1位 上州只野豚上野介さん 103回
2位 あきさん 62回
3位 太閤謎の商人さん 57回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |