五覧田城(ごらんだじょう)

五覧田城 投稿者:あきおこさん

城郭基本情報

名称(よみ) 五覧田城(ごらんだじょう)
通称・別名 五乱田城
所在地 群馬県みどり市東町荻原
天気情報

04/04(金) 降水確率:10%
15℃[+5]4℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ みどり市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 阿久沢氏
築城年 不明
主な城主 阿久沢氏、由良氏
遺構 曲輪、土塁、堀切
指定文化財 市史跡(五覧田城址)
再建建造物 石碑、説明板
五覧田城(ごらんだじょう)は、群馬県みどり市東町にあった日本の城。みどり市指定史跡。

五覧田城は沼田方面からの敵の侵入に備え築城された山城で、戦略的な要衝であったため、越後の上杉謙信や太田金山城の由良氏、深沢城の阿久沢氏の争奪の舞台となった。

現在は争乱の舞台から一転して、公園として整備され、天気のよい日は富士山を望むことができ、ツツジ・ヤマザクラ・ナツツバキの花を楽しむことができる景勝の地になっている。

情報提供:みどり市教育委員会



城郭口コミ


2025/01/16 11:54征夷大将軍ヒトリモン
五覧田城:GoogleMapに登録のある駐車場へ向かうも林道の登録がなく高橋口の先でナビは終了、彷徨っていると林業関係者に遭遇し私のハスラーでは無理との事で、高橋口そばの2台分ほどのグレーゾーンに停め歩いて登る中腹から倒木がとまらず最後はルートを外れて直登すると駐車場手前あたりの林道に出る、ここまで20分で、駐車場から先は幅の狭い薮斜面と植樹された尾根を5分ほど登り説明板の落ちた曲輪に到着、城内も倒木が目立ちます下山は駐車場からの林道を選び、戸屋沢橋を経由して25分ほどで高橋口に戻りました林道は車で登らなくてよかったと思える未舗装部分の轍と倒木の撤去跡が数箇所ありました

2024/05/02 13:17ダルマ屋上野介
五覧田城:途中やや心配になりながら林道を車両(ekワゴン)で五覧田城駐車場まで進み登城。駐車場からは約500mほど少し登れば展望台と天守跡(?)が確認出来る。やはりこの時期は熊の出没が懸念されるため、熊鈴をつけての登城を敢行した。

城郭攻略情報


2024/05/02 12:03
キムヒデ安房守
水沼駅で攻略
2023/07/19 20:19
あざらし肥前守
公共交通:一例わたらせ渓谷鐵道で可、水沼まで乗車し水沼駅温泉センターに寄道しリターン。桐生市街地〜の場合、JR桐生駅と同じ駅舎から発車、上毛電鉄西桐生駅と間違いそうになることもあるので注意!(❜18・7攻略)
2023/01/05 16:21
ケロヲル讃岐守
わたらせ渓谷鉄道水沼駅直結水沼温泉センターでのんびりくつろぎながら、神梅城ともに攻略。
2021/11/05 21:23
件田騎ー大宰帥
上神梅駅越えたあたりで攻略
2021/06/01 17:19
ア イ ス マ ン能登守
わたらせ渓谷鐵道の上神梅駅で神梅城と共に同時攻略出来ました!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 かぐらさん 25

 2位 大介さん 2

 3位 tosono 木工助さん 2

五覧田城の周辺スポット情報

 楢坂城(周辺城郭)

 髙橋登山口(その他)

 関守登山口(その他)

 

to_top
気に入った!しました