名称(よみ) | 尻高城(しったかじょう) |
通称・別名 | 要害城、並木城 |
所在地 | 群馬県吾妻郡高山村尻高4417-2 |
天気情報 |
05/19(月) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 藤原重儀 |
築城年 | 応永8年(1401) |
主な城主 | 尻高氏 |
遺構 | 曲輪、堀切 |
指定文化財 | 村史跡(尻高城址) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2022/10/22 18:28 ファン掃部助トム治郎
尻高城:中之条駅から戸室バス停までは高山バス利用。広場脇の道を北に登ります。登山口まで15分くらい。登山口から頂上までは30分くらい。急な勾配あり、ロープが設置されてます。わたしは下りで迷いました。ピンクのマーキングテープが木につけられていますが頂上から少し下がったところを直進してしまい違う尾根に入りました。また、登山口まで10分くらいのところ、傾斜が緩やかになる場所から谷に入りこむマーキングがありますが途中で道がなまくなります。攻城はそこそこ難易度高いです。
2017/05/07 14:39 仲乃丞中務丞ひろぴい◢⁴⁶
尻高城:5月5日投稿の追加。尻高城跡から国道145号線(日本ロマンチック街道)を沼田方向へ20~30分くらい、中山の信号手前にこのアプリ未登録の中山城跡があります。説明板には北条氏の築城、昭和村の長井坂城に似ているそうです。登りましたが、本丸周りの土塁、空堀、三の丸とその向こうの間にも農業用道路になってる堀切がしっかりとわかるように残ってます。駐車スペースの説明番を見て興味あったら登って見てください。道の駅中山盆地には、日曜祝祭日(おそらく土曜も)なら大体、上州名物の焼きまんじゅう屋さんが軽の移動販売車で売ってます。美味しいのでお勧めです。沼田~岩櫃の道の駅中山休憩時にぜひお立ち寄りを。
来月度の城主争い戦況
1位 仲乃丞中務丞ひろぴい◢⁴⁶さん 74回
2位 八幡太郎さん 16回
3位 紅玉上野介さん 8回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |