真下城(ましもじょう)

真下城 投稿者:征夷大将軍ヒトリモンさん
icon

00時間

55

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 真下城(ましもじょう)
通称・別名 下山城、譲原城
所在地 群馬県藤岡市譲原橋下168他
天気情報

07/04(金) 降水確率:50%
34℃[+1]24℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 真下吉行
築城年 天文年間(1532〜1555)
主な城主 真下氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀
再建建造物

城郭口コミ


2025/05/27 05:55気分爽快治部少輔
真下城:城めぐ前に西側から攻城した際は藪かき分けの直登りをしたことを思い出し、今回は口コミを参考に東側から行きました。断然こちらのほうがわかりやすく、城めぐのリア攻めマップは本当に助かっています。①最初に現れた横堀②主郭東の郭入口③②の郭東側の横堀④②の郭南に落ち込む竪堀⑤主郭と②の郭との間の堀切⑥主郭西側の堀切⑦⑥を横から⑧西端の郭西の堀切と土橋

2025/04/19 23:51マグロ常陸介祐平
真下城:児玉党の真下伊豆守吉行が、天文年間(1532~1554年)に築いたとされています。平井城主上杉憲政に属し、真下吉清は天文20年に北条氏康に攻められ落城したとされています。麓にある満福寺は、延文3年(1358年)に真下伊豆守勘解由左衛門尉吉行の開基とされており、早い時期に譲原に土着した可能性もあるように思えます。年代はわかりませんが、坂本家(児玉真下在住で真下氏の後裔)に伝わる真下系図によると、真下太郎基行の13代三郎光行が上州鬼石村に行き、その後武田氏に仕えたとあるようですが(沼田の真下氏のこと?)、吉行との関係は不明です。お城には、先人様がマークして頂いた北向稲荷大明神先の鉄塔から、入りまし...

城郭攻略情報


2025/05/10 16:43
咲良下野守紫踊
野上駅から車で10分くらいにある長瀞射撃場の駐車場で攻略
2025/04/28 14:20
太政大臣雷権現⚡
秩父鉄道、野上駅では取得できませんでした。範囲が変わってる可能性有り。
2024/08/25 18:30
武蔵守えぶぅ*
八高線からはもうダメでした…。
2024/07/06 11:38
ぺんぱち右馬頭
鬼石浄法寺郵便局近くで攻略
2024/05/02 21:28
武田弾正少弼信靖
秩父鉄道野上駅で攻略できました!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 用土新左衛門飛騨守さん 17

 2位 白馬左兵衛督丸虎さん 11

 3位 司馬遼太郎が好きさん 10

真下城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 飯盛山城(周辺城郭)

 諸松城(周辺城郭)

 尾之窪城(周辺城郭)

 枇杷尾根城(周辺城郭)

 浄法寺館(周辺城郭)

 三ツ山城(周辺城郭)

 火燈峠(その他)

 登城口(その他)

 登城口2(その他)

 

to_top
気に入った!しました