名称(よみ) | 神宮寺城(じんぐうじじょう) |
所在地 | 茨城県稲敷市神宮寺830他 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 稲敷市歴史民俗資料館[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 東条氏 |
築城年 | 南北朝時代 |
主な城主 | 北畠氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 県史跡(神宮寺城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/01/28 12:14 武蔵野弾正少弼蘭丸
神宮寺城:木が生い茂っていますが、城郭遺構ははっきり残っています。特に東側の堀が深く、見ごたえあります。何より、ここで北畠親房公が戦ったんだな…と、感傷に浸れます。
2024/12/01 23:18 マグロ常陸介祐平
須賀神社:応永9年(1402年)に創建されたとされる神社で、元々は牛頭天王社だったようです。江戸時代初期には、古渡藩主丹羽氏に崇敬されていたようです。祇園祭では、霞ヶ浦に神輿渡御が行われているようです。古渡東城から南西に約100m程に位置し、周りより一段高くなっており、社殿の左側から背後にかけて土塁が見られます。土塁の外周は舗装路になっているため、堀の有無はわかりません。神社の創建時期とは矛盾してしまいますが、位置的に近く山城風で、居住スペースに乏しい(消滅部分はわかりませんが)古渡東城の根古屋のようにも思えてしまいます。
来月度の城主争い戦況
1位 ちびアンさん 12回
2位 ぴっぴこ常陸介さん 2回
3位 武蔵守すーさん 2回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |