江戸崎城(えどさきじょう)

江戸崎城 投稿者:yukmewさん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 江戸崎城(えどさきじょう)
所在地 茨城県稲敷市江戸崎
天気情報

11/02(日) 降水確率:10%
23℃[-1]9℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ えどさき笑遊館[電話
分類・構造 平山城
築城主 土岐原氏
築城年 室町時代前期
主な城主 土岐原氏、蘆名盛重
廃城年 慶長7年(1602)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2024/12/02 23:29マグロ常陸介祐平
江戸崎城:美濃土岐氏の一族土岐原氏により築城され、小田原の役後に蘆名盛重、青山忠成、丹羽長重と短期間に城主が入れ替わり長重が元和8年(1622年)に棚倉に移ると廃城になったようです。土のお城ですが、近世城郭の雰囲気を感じます。本丸は、高校があった場所でかなり改変されていますが、それでも土塁は部分的に残されています(写真1~4枚目)。二の丸にあたる鹿島神社の北側には虎口が開口する大規模な土塁が見られ(写真5,6枚目)、その北の瑞祥院も城域で金毘羅神社から五百羅漢にかけて土橋風の尾根道や竪堀は美しく感じます(写真7,8枚目)。五百羅漢は江戸時代のもので、493の羅漢像が並ぶ光景は見事です。土岐氏のお墓は、1...

2024/11/27 23:07マグロ常陸介祐平
東條城南出城:東條太田城から南西に約200m、細長い独立した丘が城址となります。名前の通り、東條太田城の出城と思われます。北側の低い位置に帯郭状の狭い段差があり、上部の尾根に狭く削平のあまい郭が南北に見られます。土塁は無く、尾根を利用していますが堀切も見られません。簡易的な砦か物見台という感じです。現在は木が生い茂り、展望は良くないですが、本城が良く見える標高があり、攻めてきた敵には取られたくない場所に位置していることは間違いありません。

城郭攻略情報


2025/08/08 08:13
上総介もとのすけ
下総神崎駅付近で攻略。
2024/02/18 10:58
兵部卿世界三郎太
成田線滑川駅で攻略
2023/10/14 11:21
のほほん大膳大夫
JR下総神崎駅にて攻略
2023/07/23 12:46
常陸介はるか
大杉神社にて攻略。
2023/07/22 20:47
あざらし肥前守
公共交通:一例JR成田線下総神崎駅前のヤマザキショップで自転車をレンタルするため降車したとき。(❜18・5攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ちびアンさん 6

 2位 ペロリ常陸介さん 5

 3位 しろさん 2

江戸崎城の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 伊佐津城(周辺城郭)

 羽賀城(周辺城郭)

 二条城(周辺城郭)

 佐倉城(周辺城郭)

 椎塚城(周辺城郭)

 東條太田城(東條城)(周辺城郭)

 沼田城(周辺城郭)

 東大沼城(周辺城郭)

 幸田城(周辺城郭)

 市崎三峰神社囲郭遺構(周辺城郭)

 東條城南出城(周辺城郭)

 円福寺(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました