月居城(つきおれじょう)

月居城 投稿者:武蔵守道灌?!さん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 月居城(つきおれじょう)
通称・別名 袋田城
所在地 茨城県久慈郡大子町袋田字月居
天気情報

09/18(木) 降水確率:50%
32℃[-3]22℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 大子町生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 袋田氏
築城年 応永年間(1394〜1428)
主な城主 袋田氏、山入氏、白河結城氏、石井氏・滑川氏・野内氏(佐竹氏家臣)
廃城年 慶長7年(1602)
遺構 曲輪
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2025/06/23 22:22ドラねこ大宰少弐少納言
月居城:アクセス:今回は袋田の滝の観光用駐車場(たくさんあります。だいたい500円)に車を止めてスタート。お店の並びを歩いていくと、滝への橋がありますが、渡らず右折。お店と谷沿いに少し進むと遊歩道があります。そこを少し進み、月居山・男体山登山口と書かれている場所から登りました。城跡まで、約3,40分の登ります。・途中、鐘楼があるので、鐘をつくことができます。・鐘楼から城跡に登る道が少しハードでした。虎ロープで岩登りするエリアもあります。※靴はすり減っていないしっかりしたものを推奨します。※登山口には杖の用意はないので、必要に応じご持参を。※登山前、下山後は色々お店で腹ごなしできます。

2025/05/14 00:10気分爽快兵部卿
月居城:場所は袋田の滝近く。35年近く前に課内旅行で滝に行った時は、城めぐりしてなかったので知らなかった城。隣の山王山と合わせて登りましたが、あまりお勧めできる遺構はなかった。山登りのついでぐらいの気持ちが必要かも。山王山側には、月居観音堂、水戸烈公の碑が途中にあります。山王山頂上付近も段になっているので、こちらも城域だったのでしょうか?①この先鞍部②鞍部は寺院跡。鐘撞堂の鐘を鳴らしてみた③途中掘削地があるが、郭だろうか?④主郭と城址碑⑤主郭北が最高所⑥主郭は南に向かって微妙に段状となる⑦主郭南には天然の岩盤堀切が立ち塞ぐ⑧岩盤堀切を横から見た

城郭攻略情報


2025/08/31 19:05
はあり
日立市御岩山(御岩神社)山頂付近で攻略できました。
2025/08/03 10:37
ぺんぱち大学頭
明神トンネル近くで攻略
2024/10/14 12:03
中務卿一之介
JR水郡線玉川村駅〜野上原駅間にて平定。
2024/03/30 15:17
かつアニぃ左兵衛督
水郡線水戸行き、磐城石井駅手前で攻略。
2023/11/26 19:09
みーちゃんだばさ副将軍
道の駅常陸大宮かわプラザにて

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 常陸北条左京大夫氏康さん 34

 2位 しゅんちゃんさん 33

 3位 やぎさん 33

月居城の周辺スポット情報

 嶋崎城主安定公・長子徳一丸終焉の地(碑・説明板)

 頃藤城(周辺城郭)

 谷沢要害(周辺城郭)

 日照要害(周辺城郭)

 立神古城(周辺城郭)

 花立山狼煙台(周辺城郭)

 東館城(周辺城郭)

 大中寺山館(周辺城郭)

 木の上館(周辺城郭)

 折橋清水館(周辺城郭)

 小菅要害(周辺城郭)

 舟生要害(周辺城郭)

 外大野要害(周辺城郭)

 内大野館(周辺城郭)

 内大野要害(周辺城郭)

 荒蒔城(周辺城郭)

 町付向館(周辺城郭)

 町付館(周辺城郭)

 大草砦(周辺城郭)

 矢田城(周辺城郭)

 須賀川要害(周辺城郭)

 須賀川横山館(周辺城郭)

 須賀川横山館 南出城(周辺城郭)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました