月居城(つきおれじょう)

月居城 投稿者:いえろーまん蔵人頭さん

城郭基本情報

名称(よみ) 月居城(つきおれじょう)
通称・別名 袋田城
所在地 茨城県久慈郡大子町袋田字月居
天気情報

04/04(金) 降水確率:30%
13℃[+5]3℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 大子町生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 袋田氏
築城年 応永年間(1394〜1428)
主な城主 袋田氏、山入氏、白河結城氏、石井氏・滑川氏・野内氏(佐竹氏家臣)
廃城年 慶長7年(1602)
遺構 曲輪
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2022/04/27 23:38️…
花立山狼煙台:こちらも今シーズンに新たに発見😳された城郭遺構です✨ピークの北側に3本の堀切凹🙄があります。そのうち1本は誰がどう見ても&誰がなんと言おうと堀切凹😌なので、ココが城郭であったエビデンス🦐🕺になり得ます(残りの2本は堀切❓的🤔なものですが)伝承はないようですが、花立山🌸は旗立山🏁が訛ったものとの説もありますし、ピークは一定の広さがあることからも狼煙台や集落の民が逃げ込む城だったのではないでしょうか😌①&②1本目の堀切❓🙄③2本目の堀切❓🤔だっけな😅④〜⑥3本目の堀切凹凹凹😳⑦旗立➡️花立…わかる気がする😌⑧ピーク裏には物見岩🪨的なものが😚

2022/04/27 23:22️…
立神古城:今シーズン新たに発見🙄された城郭遺構です。立神古城は日本三大名瀑・袋田の滝の北西に位置する立神山⛰の鞍部にあります。ピークは生瀬富士や月居山よりも僅かに高く、狼煙🔥を上げるには適地かと思います。古城山とも呼ばれるように城の伝承はあるようですし、北斜面には連続する段郭が認められます😌付近の山では人工スキー場⛷を作る計画もあったとのことですが、そもそも別の山ですし、戦時中に耕作🌾するにしても麓からの比高がありすぎて、この山のしかも北斜面を人工的に削平した時期は中世しかあり得ないのではないかと思います🤔①〜③暗部北斜面の段郭④堀切っぽさは見せてくれました⑤狼煙🔥上げるには適地と思われるピーク⑥県北ロ...

城郭攻略情報


2024/10/14 12:03
中務卿一之介
JR水郡線玉川村駅〜野上原駅間にて平定。
2024/03/30 15:17
かつアニぃ左兵衛督
水郡線水戸行き、磐城石井駅手前で攻略。
2023/11/26 19:09
みーちゃんだばさ副将軍
道の駅常陸大宮かわプラザにて
2023/10/08 10:17
ション吉関白
水郡線山方宿で攻略出来ました‼️
2023/09/17 13:14
常陸介はるか
道の駅常陸大宮かわプラザにて攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 しゅんちゃんさん 17

 2位 やぎさん 10

 3位 とーどーさん 8

月居城の周辺スポット情報

 嶋崎城主安定公・長子徳一丸終焉の地(碑・説明板)

 頃藤城(周辺城郭)

 谷沢要害(周辺城郭)

 日照要害(周辺城郭)

 立神古城(周辺城郭)

 花立山狼煙台(周辺城郭)

 東館城(周辺城郭)

 大中寺山館(周辺城郭)

 木の上館(周辺城郭)

 折橋清水館(周辺城郭)

 小菅要害(周辺城郭)

 舟生要害(周辺城郭)

 外大野要害(周辺城郭)

 内大野館(周辺城郭)

 内大野要害(周辺城郭)

 荒蒔城(周辺城郭)

 町付向館(周辺城郭)

 町付館(周辺城郭)

 大草砦(周辺城郭)

 矢田城(周辺城郭)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました