南酒出城(みなみさかいでじょう)

南酒出城 投稿者:ゆうちゃんさん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 南酒出城(みなみさかいでじょう)
所在地 茨城県那珂市南酒出
天気情報

11/03(月) 降水確率:40%
18℃[-4]7℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 佐竹義茂
築城年 鎌倉時代
主な城主 南酒出(佐竹)氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/10/16 05:48千葉相模守早雲
南酒出城:案内板によれば、源頼朝の御家人となった佐竹秀義の二男義茂が南酒出氏を名乗りました。南酒出城はその位置と地勢から南酒出氏の城ではなく、佐竹氏が近隣の額田城を攻撃するための付け城だったのではないかと考えられるそうです。しかしながら、Ⅰ郭の東側は断崖となっているが額田城は東にあり、前面にⅠ郭を配するのは不自然な気がするので、額田城の支城という位置付けだったのではないかと思いました。規模は大きくありませんが、郭の土塁、虎口、土橋とその周りの空堀が綺麗に残っており、技巧の素晴らしさを感じることが出来ます。1.Ⅱ郭とⅣ郭の間の空堀。左はⅡ郭土塁。2.Ⅰ郭とⅡ郭の間の空堀。南端で竪堀へと変化する。3.Ⅰ郭と...

2025/04/21 01:26ᴿᴱᴰ 副将軍
南酒出城:佐竹氏一族の南酒出氏の居城🏯⁡オススメ度 ★★★★★⁡築城年代は不詳。諸説ありますが鎌倉時代に佐竹義茂により築かれたと云われます。1221年の承久の乱の戦功として、四代当主の佐竹秀義の子である佐竹義茂に南酒出の地が分知され、南酒出氏を称して南酒出城を築いたとされます。その後、南酒出氏は美濃山田郷の地頭として赴任すると、同じ佐竹一族の東義堅が酒出氏を名乗り南酒出城に入ったとされます。1591年に佐竹氏が額田城を攻めた際に築いた付城との説もありますが、かなりの土木量があり一時的な陣城とは思えないため、南酒出城は戦国時代末期まで長らく佐竹氏の支城として機能していたと感じました。1602年に佐竹氏が秋...

城郭攻略情報


2025/10/28 09:38
ゆうちゃん
水郡線の額田駅で、攻略できました。
2024/08/06 13:26
いけちゃん安房守
水郡線下菅谷にて
2024/07/10 13:09
うまじろう常陸介
東海村の『住吉』お食事処にて攻略
2024/01/10 15:04
のほほん大膳大夫
JR常磐線上り方面東海駅を出発してまもなくのところで攻略です🚃
2023/09/02 10:23
久松胆振守西門左衛門️
瓜連城リア攻めで同時攻略となります。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 弓引き辻さん 19

 2位 こにみんさん 17

 3位 みどどんさん 14

南酒出城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 加藤安房館(周辺城郭)

 蒼龍寺駐車場(駐車場)

 登城口(東)(その他)

 登城口(北)(その他)

 登城口(南)(その他)

 

to_top
気に入った!しました