名称(よみ) | 山入城(やまいりじょう) |
通称・別名 | 国安城、高館 |
所在地 | 茨城県常陸太田市国安町 |
天気情報 |
08/03(日) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 常陸太田市文化課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 西野温通 |
築城年 | 延元年間(1336〜1340) |
主な城主 | 西野氏、山入氏 |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、櫓台、堀切、竪堀、土橋 |
指定文化財 | 市史跡(山入城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/06/09 09:47 里のシロクマ左衛門佐
山入城:今回3度目の訪城。1度目は、東尾根の曲輪を目指すも東尾根の入り口が分からず40分程作業道を彷徨い断念、2度目は主郭北の大堀切りを過ぎ、用心深くすすみ、直ぐの急坂を下り東尾根の曲輪に到着、日吉神社に参拝し東曲輪入り口まで確認してして終了。東曲輪の主郭下から整地された歩道を駐車場所まで戻る。今回は、リア攻めと縄張り図作成の為訪城、しかし、下草が生え各曲輪の確認もままならず取り敢えず東曲輪へ進むも、薮、ヤブ、薮と倒木ありで東曲輪主郭下にて力尽き断念。やっぱり山城のシーズンは、冬だなと実感、二つの尾根を上手く使った縄張り図の作成の為冬に再訪しようと思います。
2025/04/02 23:10 気分爽快美濃守
山入城:山頂近くまで車で行くことができます。中曲輪跡から本郭までの間に、いくつか郭があるものの藪であまりよくわからなかったです。本郭北に大きな堀切がありますので、見落としのないように。①想定図にある西曲輪跡②①北にある竪堀と土橋を北側から③本郭手前④本郭と奥の櫓台⑤櫓台北の堀切⑥⑤北の堀切⑦北端にも大きな堀切⑧西側の尾根にある堀切
来月度の城主争い戦況
1位 舞鶴さくら【7】さん 15回
2位 しゅんちゃんさん 2回
3位 take左近衛大将raraさん 1回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |