名称(よみ) | 塙城(はなわじょう) |
所在地 | 茨城県稲敷郡阿見町塙 |
天気情報 |
09/19(金) 降水確率:60% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 土岐氏 |
主な城主 | 館野氏?、土岐氏 |
遺構 | 曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/09/17 22:05 尻啖え孫市権大納言
塙城:君原公民館からスタートして、縄張図と見所情報を入手。これがないと、案内板多く道に迷うことはないものの道に悩むことになる。トイレも済ませる。スティックは要らないがマウンテンブーツ、メガネ、長袖、長パンツは必要。高低差のない大した丘陵ではないが、敵を欺く縄張の技巧がある。堀とか土塁の壮大さはないが敵を殲滅すべく縄張の見所が満載だ。全くあり得ないことだが、北郭の二重堀と三重土塁が圧巻だが守るべく郭がないとのこと。人間、守るべきものがなく、かくも必死になるものだろうか。1メートルごとにある蜘蛛の巣やぶんぶん飛ぶ虫の多さには辟易した。障子堀も草で確認できず。真冬に再訪したい城だ。守るべく郭のない堀と土塁...
2025/08/08 23:15 武蔵守のむげん
塙城:車は近くの公民館に駐車できます。そちらで縄張図いただいてから登場すると非常に分かりやすいです。塙城は本城域と北の郭の2つに分かれていますが、全て順路と目印があり迷うことなく両方を散策できます。それぞれに深い空堀と土塁がありますが、特に北の郭にある二重空堀三重土塁は圧巻です。全てをぐるっと回って1時間から1時間半はかかると思います。御城印は近くの運送会社さんで200円で販売されています。
来月度の城主争い戦況
1位 32 an 弾正大弼 さん 144回
2位 匠758さん 136回
3位 まさのりさん 135回
C 切岸(碑・説明板)
B 横堀(碑・説明板)
A 土橋(碑・説明板)
E 横矢(碑・説明板)
D 二郭(碑・説明板)
F 堀(碑・説明板)
G 突角形土塁(碑・説明板)
H 主郭(碑・説明板)
I 熊野神社(碑・説明板)
J 北の郭(碑・説明板)
塙城案内板(碑・説明板)
塙城説明板(碑・説明板)
島津城(周辺城郭)
上条城(周辺城郭)
塙城北城(周辺城郭)
掛馬館(周辺城郭)
塙城南城(周辺城郭)
廻戸城(周辺城郭)
竹来館(周辺城郭)
大室城(周辺城郭)
立の越館(周辺城郭)
塙不動尊(不動出丸)(周辺城郭)
蔵福寺(寺社・史跡)
旧道沿いの観音像(寺社・史跡)
だんごのやまだ(御城印)
君原公民館(駐車場)
本城見学コース出口(その他)
見学コース入り口(その他)
北の郭見学コース入り口(その他)
北の郭見学コース出口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |