小高城(おだかじょう)

小高城 投稿者:龍馬備中守【】さん

城郭基本情報

名称(よみ) 小高城(おだかじょう)
所在地 茨城県行方市小高御城
天気情報

04/05(土) 降水確率:20%
15℃[+2]4℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 小高為幹
築城年 建久3年(1192)
主な城主 小高氏、北義憲、大山義則
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/03/09 23:28_ClaD雅楽頭リアの季節
行方城:八甲城、中城とも呼ばれます。大掾氏から分かれた行方氏が築き、やがて下河辺氏の居城となりました。下河辺氏親が豊臣秀吉に従って小田原北条氏と戦うのを拒否し、佐竹軍に攻められて敗死すると、佐竹配下の荒張尾張守が居城としましたが、佐竹氏の秋田移封に従ったため、廃城となりました。台地の先端に築かれた2つの郭からなり、2郭のお宅にお願いして見学させてもらいました。主郭は畑になっており、周囲を取り巻く一部二重になっている横堀は猟友会による猪対策のくくり罠が仕掛けられているとのことで、堀底には下りられませんでした。北西には土橋が架けられ、そこから二重横堀がよく見えます。写真①2郭の門に「八甲城」の文字。ここか...

2023/10/18 15:27大膳大夫しろし
小高城:近くの常光院には秋田に着いて行かなかった佐竹家家臣のお墓と桃山様式の山門があります。たまたま声を掛けてくれたお寺のお姉さんにお寺から城跡までの案内図と自作のマグネットシールを貰っちゃいました。

城郭攻略情報


2025/02/11 10:31
太政大臣ソノリティ
JR鹿島線の延方駅から広域バス鹿行北浦ラインあそう温泉行きに乗れば、バス乗車中に攻略できます。
2024/08/26 09:48
T-常陸介10000
しかし、本日2024.8.26,無事攻略出来ました。今回は、石岡駅から新鉾田駅行きのバスで『玉造中学校下』というバス停まで向かい、約45分程で、この場所が国道354号線、県道116号線、県道183号線の交わる交差点で、ここで降り、県道183号線方向に歩いて行きました。35分程歩くと、行方市市営バスのリカーフーズはこや前というバス停と手賀ガソリンスタンドに辿り着きます。この場所から更に5分程のガードレールが曲がり始める付近で攻略・リベンジが出来ました。ちなみに、行方市市営バスは、1日の本数がほぼ無く、玉造駅での接続はありませんので、ご注意を。自分の感想として、おそらく茨城県の攻略で1番難しい場所...
2024/08/26 09:40
T-常陸介10000
先日、先達の皆様からの教えの通り、麻生地区から周り麻生高校前の校門、近くの脇道を入って行きましたが、帰りの高速バス丿時間もあり、断念しました。
2024/06/21 17:37
朝ドラ視聴中納言チテイジン
先達の教えを元に麻生庁舎バス停から北上しました。攻略範囲が狭くなったのか高校の正門は勿論、脇の細道の端まで行っても攻略できず。結局城から4.6kmの所まで歩いて北上しました。具体的な場所は㈱IHI建材工業茨城第二工場の入口付近です。
2023/07/23 10:08
常陸介はるか
西蓮寺にて攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 くりたさん 20

 2位 長富安房守有真朗さん 11

 3位 不知火さん 8

小高城の周辺スポット情報

 中城(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 船子城(周辺城郭)

 手賀城(周辺城郭)

 行方城(周辺城郭)

 小高福岡の観音様(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました