志筑城(しづくじょう)

志筑城 投稿者:kazuyou大蔵大輔さん

城郭基本情報

名称(よみ) 志筑城(しづくじょう)
通称・別名 (志筑陣屋)
所在地 茨城県かすみがうら市中志筑1037
天気情報

04/04(金) 降水確率:40%
13℃[+3]4℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ かすみがうら市教育委員会生涯学習課[電話
分類・構造 平山城
築城主 下河辺政義
築城年 鎌倉時代前期
主な城主 下河辺氏、益戸氏、本堂氏(陣屋)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(志筑城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2024/12/12 23:03マグロ常陸介祐平
半田館:権現山城から、北西に約1kmの台地の縁に位置しています。志筑城の益戸氏の一族、益戸与右衛門の築城とされ、半田館の益戸氏は後に半田氏を名乗っています。城域に建つ香取神社は、正治2年(1200年)に半田氏により創建されたと伝わるようですので、早くに別れた一族のようです。神社は、興国2年(1341年)に大掾高幹が志筑城を攻めた際に社殿が焼失したようですので、お城も落城したのかもしれません。茨城県の中世城館では、戦国期まで使用されたのではないかとしています。神社の背後には、竪堀か堀切のようにも感じられる切通しがあり、境内には薄めの堀状の窪みがあり、東側の台地の縁には空堀と一部土塁が見られます。茨城県の...

2024/12/11 23:57マグロ常陸介祐平
権現山城:志筑城から西に約1.5kmに位置しており、志筑城の詰城とも本来の志筑城ともいわれているようです。戦国期は志筑氏が城主とも伝わるようですが、志筑氏も益戸氏一族のようですので、ほぼイコールと考えてよろしいのではないかと思います。お城の東側は、昭和天皇が陸軍特別大演習の際に統監した、霞ヶ浦が見渡せる物見台のような高台があり、その先にはインパクトのある二重の土塁が主郭を守ります。郭は北東部を除き広めの空堀が見られます。郭は広さを感じますが、削平が甘く日常的に居住するような感じではないように思えました。お城の麓には、イノシシ駆除の為、猟銃を持った猟師さんがいましたので、目立つ色の服装が望ましいと思われま...

城郭攻略情報


2024/09/15 10:50
ぺんぱち左衛門佐
常磐自動車道で攻略
2024/02/24 10:26
黒猫トマト
JR石岡駅にて攻略できました。
2023/07/24 22:41
あざらし肥前守
公共交通:一例常磐自動車道・高速バス乗車中、JR常磐線乗車中。(❜18・5攻略)
2023/06/11 14:49
常陸介はるか
希望ヶ丘公園にて攻略。
2023/03/05 16:48
池田信濃守輝幸【若】
石岡運動公園で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 タカさん 27

 2位 茂木兵部丞さん 23

 3位 ハミングバード大宰帥さん 13

志筑城の周辺スポット情報

 志筑城移築陣屋門(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 笠松城(周辺城郭)

 志筑陣屋(周辺城郭)

 中根長者屋敷(周辺城郭)

 権現山城(周辺城郭)

 半田館(周辺城郭)

 簡易トイレ(トイレ)

 

to_top
気に入った!しました