名称(よみ) | 宍倉城(ししくらじょう) |
所在地 | 茨城県かすみがうら市宍倉 |
天気情報 |
08/03(日) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | かすみがうら市教育委員会生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 野田遠江守、菅谷氏、大山田刑部(佐竹氏家臣) |
廃城年 |
慶長7年(1602) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(宍倉城本丸跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/06/05 23:39 マグロ常陸介祐平
大和田城:旧かすみがうら市役所跡が城址となります。来歴や城主などは伝わらないようですが、茨城県の中世城郭によると佐竹東家に伝わる「中務大輔当知行目録写」に「大わた」とみられることから16世紀末には佐竹氏の支配になったと考えられているようです。また、お城の東北に位置する和田台遺跡からは、12~16世紀の陶磁器が採取されていることから、大和田城との関連の可能性もあり、小田氏と関連した城主の存在も想定されるようです。役場の跡地は、民間の資材置き場となっており、主郭内は立ち入り禁止となっています。県道に面した2箇所の入口からは入れませんが、南側の治水魁農の石碑の脇を登り、切岸に突き当たった所を左に入ると、主郭と...
2025/01/14 08:02 城s#sおやじ
宍倉城:入口に本丸への案内表示がありましたが、道が狭くて、車を何処に駐車するか、困っていたら入口のお宅の方が、止めさせてくれ、助かりました。
来月度の城主争い戦況
1位 玄蕃頭ヘリオスさん 12回
2位 ミキオ大蔵大輔さん 5回
3位 さく守刑部卿さん 4回
説明板(碑・説明板)
田伏城(周辺城郭)
大和田城(周辺城郭)
杲泰寺(寺社・史跡)
小田孝朝供養塔(寺社・史跡)
大塚古墳群・鴨平遺跡(寺社・史跡)
松本遺跡(寺社・史跡)
かすみがうら市歴史博物館(御城印)
案内板(その他)
登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |