木田余城(きだまりじょう)

木田余城 投稿者:mas.k上野介61thさん

城郭基本情報

名称(よみ) 木田余城(きだまりじょう)
所在地 茨城県土浦市木田余
天気情報

04/07(月) 降水確率:30%
18℃[+1]8℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 土浦市文化課文化財係[電話
分類・構造 平城
築城主 不明
築城年 不明
主な改修者 信太範宗
主な城主 信太氏、菅谷氏、小田氏治
廃城年 天正6年(1578)
遺構 消滅
指定文化財 市史跡(木田余城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/28 15:50巨福呂伊豆守充瑠
木田余城:木田余(きだまり)城。小田氏の家臣志太(しだ)氏の城だったが佐竹への内通を疑われ謀殺。土浦城の支城に。小田氏治が負け続け、佐竹義重によって落城さるれと廃城に。現在の城趾は鉄道路線にぶち当たり城郭のど真ん中を縦断しており、周りも田んぼなどに変わり、遺構は全く確認出来ない。線路の脇に立つ案内板がその存在を遺すのみ…写真の案内板の横から路線をくぐり反対側に出ると石碑が建っているようです(忘れていて確認出来ず)

2023/07/23 22:18マグロ常陸介祐平
戸崎城:小田氏の家臣菅谷氏や戸崎大膳らが城主を務めていたようです。天正元年に佐竹氏の攻撃により宍倉城と共に落城、文禄4年には飯塚兵部少輔が城主となりますが、佐竹氏の秋田移封により廃城となっています。案内板のある本丸は、曲輪を感じますが畑となっています。少し離れた松学寺の墓地の裏には土塁と堀が見られます。

城郭攻略情報


2024/09/11 09:07
まるすみ商店
JR常磐線路線上からのポチでもリア認定可❗
2023/07/24 22:19
あざらし肥前守
公共交通:一例常磐自動車道・高速バス乗車中、JR常磐線乗車中。または、土浦市真鍋で宿泊時。(❜18・5攻略)
2023/07/22 15:55
常陸介はるか
霞ヶ浦総合公園にて攻略。
2020/12/23 22:41
播磨守風のこうちゃん✨️
JR常磐線「高浜」→「神立」駅間で攻略!
2020/07/18 09:45
板橋左京亮
土浦城にて攻略できます

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 おっぴー左京大夫さん 54

 2位 りん凛さん 40

 3位 千木良主殿助さん 31

木田余城の周辺スポット情報

 戸崎城(周辺城郭)

 信太範宗の墓(寺社・史跡)

 小田治朝墓(寺社・史跡)

 田中2遺跡(寺社・史跡)

 田中1遺跡(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました