名称(よみ) | 布川城(ふかわじょう) |
通称・別名 | 府川城 |
所在地 | 茨城県北相馬郡利根町布川3004(徳満寺) |
天気情報 |
08/18(月) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 利根町生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 豊島頼継 |
築城年 | 永正16年(1519)頃 |
主な城主 | 豊島氏、松平氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 町史跡(布川城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/08/11 10:11 多羅尾伴内
布川城:徳満寺にそのまま入る形で見学しました。お寺は非常に雰囲気良いです。肝心の城の遺構はいま一つわからずじまいでした。本堂の脇にトイレあり。
2025/06/09 05:43 千葉相模守早雲
布川城:徳満寺が城址となり、入り口に城址碑、境内に案内板があります。その案内板によれば、1519年頃に豊島氏によって築かれました。豊島氏は北条傘下だったため、小田原征伐により、北条氏直と共に高野山に入ったそうです。徳満寺は本丸に位置し、寺の裏に空堀があります。空堀には土橋が架かり馬出と繋いでいます。馬出は現在は金比羅神社になっています。空堀は土橋を境に一方は藪が払われてハッキリと形状が分かりますが、もう一方は完全なる薮でした。1.案内板。2.徳満寺。本丸にあります。3.土橋。奥は馬出(金比羅神社)。4.空堀。本丸を背にして土橋の右側。5.空堀。本丸を背にして土橋の左側。藪に覆われて写真では伝わらない。...
来月度の城主争い戦況
1位 ゆう12345さん 148回
2位 下総守としさん 116回
3位 からしさん 94回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |