豊田城(とよだじょう)

豊田城 投稿者:ruiw0302さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 豊田城(とよだじょう)
所在地 茨城県常総市本豊田
天気情報

10/09(木) 降水確率:40%
24℃[-4]16℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 常総市地域交流センター[電話
分類・構造 平城
天守構造 複合式層塔型[5重7階/1992年築/RC造模擬]
築城主 豊田善基
築城年 正平年間(1346〜1370)
主な城主 豊田氏、多賀谷氏
廃城年 慶長4年(1599)
遺構 消滅
再建建造物 石碑、説明板、近隣に模擬天守(地域交流センター)
豊田城は、平安時代末期から戦国時代までこの地方を支配した垣武平氏一族の豊田氏が、東部に流れる小貝川べりに城を築いたものです。

当時の豊田城は天守閣造ではなく、カヤ葺きで小貝川の水を要塞としたものであろうと思われます。

現在は、「地域交流センター」となっており、1,100人収容のホール及び図書室と、常総市石下地方の歴史を紹介した展示室からなる複合施設として、平成4年に開館しました。

地域交流・文化醸成の場として、また常総市のランドマークとして、地域の方々に親しまれております。

■開館時間
午前9時から午後4時30分(但し、入館は午後4時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は、翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)

■展示室観覧料
一般 400円 小中学生 200円

■交通案内
関東鉄道常総線 石下駅下車徒歩10分、常磐自動車道 谷和原インターより25分、常磐自動車道 土浦北インターより30分

情報提供:常総市生涯学習課



城郭口コミ


2025/09/14 23:04マグロ常陸介祐平
栗崎城:豊田城主豊田氏の一門、原氏のお城と伝わります。吉沼の地は、城館群として栗崎城の他、吉沼大坪館・館宿城・吉沼大祥寺城・吉沼笠根城の5つの城館が密集しており、栗崎城は最北端に位置しています。多賀谷家譜に「殺吉沼原外記子弥五郎取城」とあり、天文4年(1534年)に多賀谷氏により攻略され、多賀谷氏の支配するところとなったようです。城址に建つ正福寺は、天文12年に多賀谷政経により再建されたとされています。また、南にある吉沼神社からお栗崎城に向かう坂道は道鎮坂と呼ばれますが、栗崎城(吉沼城)が落城の際に城代の飯岡道鎮がこの坂道で討死したことが由来となっています。お城は舌状台地の先端に位置しており、正福寺の...

2025/09/13 23:18マグロ常陸介祐平
石毛城:豊田城から北西に約3km、鬼怒川を挟んだ向石毛城同様に城址には巨大な石碑が建ち、お城の歴史がびっしりと刻まれています。石毛城は、天文元年(1532年)に豊田城主四郎政親が多賀谷氏の抑えとして構築し、次子石毛次郎政重を拠らしめたと伝わるようです。永禄元年(1558年)小田氏治を伯父とする政重は、兄の豊田治親と共に来攻する多賀谷氏を長峰原・蛇沼に迎え撃ち、小田氏の援軍を得て撃退、天正元年(1573年)に再び多賀谷氏が攻め寄せるも小田氏の援軍もあり、撃退しています。天正3年9月になると政重は石毛城中で脳卒中で敢ない最後を遂げ、1ヶ月後には本家豊田城主の兄治親も叛臣の謀に逢い毒殺され、豊田城は多賀谷氏...

城郭攻略情報


2023/10/18 11:32
一七式継衛
常総線で北上中 三妻駅近辺でゲット
2023/07/30 11:51
常陸介はるか
道の駅常総にて攻略。
2023/07/23 17:07
あざらし肥前守
つくば市上郷、金村別雷神社。関東三雷神の一社である。(❜18・5攻略)
2017/02/28 18:31
征夷大将軍北海如水
圏央道常総インター付近で攻略可能です!
2017/01/25 11:07
我流尾張守クール
常総線を守谷から下館方面へ乗車。三妻駅到着前に攻略出来ました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 クニゲン大宰少弐さん 69

 2位 うっかり八兵衛主計頭さん 29

 3位 感謝出羽守はる ◢͟│⁴⁶さん 28

豊田城の周辺スポット情報

 石碑・説明板(碑・説明板)

 手子生城 石碑(碑・説明板)

 長峰城 石碑(碑・説明板)

 地域センター建設の碑(碑・説明板)

 蛇沼古戦場(碑・説明板)

 長峰城(周辺城郭)

 石毛城(周辺城郭)

 手子生城(周辺城郭)

 長峰城(周辺城郭)

 栗崎城(周辺城郭)

 大輪陣屋(周辺城郭)

 水海道城(周辺城郭)

 築地遺跡(寺社・史跡)

 大日遺跡(寺社・史跡)

 貝柄山遺跡(寺社・史跡)

 貝塚甲遺跡(寺社・史跡)

 古寺家遺跡(寺社・史跡)

 満蔵遺跡(寺社・史跡)

 平親王将門一族墳墓之地(寺社・史跡)

 六所塚古墳(伝平良持墓)(寺社・史跡)

 西福寺(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 模擬複合式層塔型天守(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました