乳井城(にゅういじょう)

乳井城 投稿者:普賢菩薩さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 乳井城(にゅういじょう)
通称・別名 大隅館、大館
所在地 青森県弘前市薬師堂舘ノ平
天気情報

07/04(金) 降水確率:80%
30℃[±0]24℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 乳井氏
築城年 室町時代後期
主な城主 乳井氏
遺構 曲輪

城郭口コミ


2025/06/16 22:06国府左京大夫城介
乳井古館:乳井神社の背後に聳える福王寺別当の居城【歴史】築城年代は不明だが、福王寺(乳井)玄蕃の居城であった。福王寺玄蕃は、乳井福王寺(現在の乳井神社)の別当であり、乳井城や乳井古館を中心に武威を振るっており、「沙門大名」とも呼ばれていた。南部氏とも対立していたが、永禄8年(1565)6月5日に、大光寺城主・滝本重行によって暗殺された。子の乳井建清は若年のため、敵討ちを控えていたが、滝本重行によって高畑城を築かれるなど、劣勢に追い込まれていた。津軽為信が南部氏から独立すると、乳井建清は津軽為信に臣従し、津軽平定に貢献した。天正7年(1579)に起きた六羽川合戦では、比山勢に攻められ、乳井建清が不在のため...

2025/05/22 23:22国府左京大夫城介
乳井茶臼館:多段曲輪を有する街道沿いの城【歴史】築城年代は不明だが、乳井氏によって築かれた。天正7年(1579)に、大浦為信と比山六郎ら旧浪岡氏の諸将の連合軍との間で起きた六羽川合戦において、連合軍に占拠され、本陣として利用された。六羽川合戦とは--天正7年(1579)に、安東氏の命を受けた比山六郎・七郎兄弟(北信愛の孫?)が津軽地方への侵攻し、大浦為信により城を追われた滝本重行や浪岡顕則らが参陣し、大鰐や碇ヶ関方面の土民の協力もあり、約一千の軍勢となった。そして、連合軍の最初の標的となったのが、乳井建清が城主を務める乳井茶臼館・乳井古館・乳井城であった。しかし、この時城主の乳井建清は不在であったため、瞬...

城郭攻略情報


2024/10/15 18:51
さよなら出羽守急行津軽
弘南鉄道大鰐線の石川-石川プール前で取れました
2023/08/02 22:00
あざらし肥前守
公共交通:一例JR奥羽本線、秋田行き特急つがる乗車中。(❜18・2攻略)
2023/03/12 15:48
號号権大納言虎右衞門
JR奥羽本線の場合、先人同様ですが、大鰐温泉~石川間で一瞬取れます。川沿いに列車は走り、対岸にゴミ焼却場?の煙突が見える辺りです。城までの距離は2.78キロでした。
2021/10/03 09:08
會津左近衛中将我道
道の駅ひろさきで石川城、高畑城とトリプル攻略できました。
2019/09/06 19:35
⚡️⚡太閤魔神風車⚡️⚡
奥羽本線、秋田行き石川城を過ぎた辺りで連打で攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 景虎関羽さん 13

 2位 リーリーさん 9

 3位 ちょうひさん 5

乳井城の周辺スポット情報

 乳井茶臼館(周辺城郭)

 乳井古館(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました