不摩城(ふまじょう)

不摩城 投稿者:武蔵守道灌?!さん
icon

01時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 不摩城(ふまじょう)
通称・別名 秋葉城、部屋子城
所在地 栃木県栃木市鍋山町根古谷
天気情報

08/01(金) 降水確率:50%
30℃[-1]23℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 足利有綱
築城年 仁安2年(1167)
主な城主 木村氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、竪堀
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2025/07/18 23:48マグロ常陸介祐平
豊代館:能の演目「鉢木」で知られる、佐野源左衛門常世の館とされています。「いざ鎌倉」で有名ですね。お城は、東西約110m、南北約150mの単郭の居館で、断片的ですが、土塁は高いところで2m程の高さがあります。埋められたのか、堀は確認できません。居館としては規模の大きな部類で、極貧で鉢の木を火にくべて僧の姿の時頼をもてなす感じではありません。近くの願成寺には、常世の墓があります。豊代地区は鎌倉時代、佐野(上佐野)氏の所領で、時頼の死から9年後の記録(文永9年)として、佐野増綱による田名綱の土地と中村の屋敷の譲状内容が伝わるようです(会沢地区の小曽戸家文書、田名綱と中村は付近の地名)。館の詳しい来歴は、わ...

2025/07/18 00:11マグロ常陸介祐平
藤沢城:島津から小曽戸に姓を改めた小曽戸親治が、永正年間(1504~1521年)に築城したとされるようです。代々佐野氏に仕え、鍋山衆の筆頭でした。お城に設置された案内板は「藤沢城物語り」と銘打ち、城主小曽戸氏の歴史や、戦国期に活躍した小曽戸図書之助が上杉氏と北条氏の合戦において北条氏政の本陣に迫る活躍をし、大中寺の和睦の際には敵の大将氏政に武勇を称えられ、上杉謙信から感状を与えられたことが書かれています。先人様の2021年の口コミには、「散策路があって歩きやすい」と書かれていますが、現在は薮城となっていました。朽ちた木で固められた散策路を登ると矢場の削平地があり、その先には案内板がある堀底と思われる道...

城郭攻略情報


2023/07/02 15:39
あーす
県道32号線で西に向かい「三信採石株式会社」さんの前で取れました。3km弱です。
2022/11/12 12:48
號号権大納言虎右衞門
R293で新会沢トンネルで葛生方面に向かう入り口近くで取れました。攻城範囲思ったよりも狭いです。2.9キロくらい。
2022/07/24 14:19
伊豆守やっし
2.95kmで攻略を確認しました。
2022/07/15 07:19
あざらし肥前守
公共交通:一例JR・東武栃木駅北口で栃木市コミュバス1番寺尾線星野御嶽山入口行・出流観音行(どちらも可)に乗車。大久保〜辻入口バス停あたりで可、駅発でかなり遅い便もあるが、攻略地点〜戻る最終便は19:00くらいなので早めの行動が望ましい。(❜18・7攻略)
2021/09/26 11:20
戸沢夜叉九郎正樹
栃木駅より栃木ふれあいバス寺尾線出流観音行きで約40分、大久保バス停の手前で攻略。料金は片道200円です。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 佐田越前守智和さん 1

 2位 次元大宰少弐五ェ門さん 1

 3位 ドランカーさん 1

不摩城の周辺スポット情報

 藤沢城(周辺城郭)

 大塚城(周辺城郭)

 阿土山城(周辺城郭)

 梅沢館(周辺城郭)

 不摩城南の長塁(周辺城郭)

 粕尾城(周辺城郭)

 天狗沢城(周辺城郭)

 豊代館(周辺城郭)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました