名称(よみ) | 大波城(おおなみじょう) |
所在地 | 福島県福島市大波字館 |
天気情報 |
09/16(火) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 大波氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、切岸 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/09/09 12:10 尼崎城信濃守一口城主
大波城:[進軍編]冒頭から少し脱線して失礼しますが、福島市で大波という響きから大相撲ファン&旧毛利領の山口出身の私には、福島市出身で三本の矢の毛利三兄弟が四股名の由来の大波三兄弟(若隆元、若元春関、若隆景関)のお相撲さんが連想され、また先人方の写真や口コミから行ってみたくなったのでリア攻めへ向かいました✊8月中旬、福島駅東口よりバスにて出陣🚌(参考までにお盆期間中の休日ダイヤでしたが福島駅東口3番乗り場から掛田駅前行きのバスに乗車。福島駅8:15発→水戸内8:41着¥620-)水戸内バス停🚏で降りて周囲をキョロキョロ👀して来た道を振り返ってみると大波城入口の看板の一部や小屋(写真①)が見えたのでそちら...
2025/09/09 12:10 尼崎城信濃守一口城主
大波城:[本丸編]本丸に到着して散策してみると忠魂碑(写真①)や城跡碑(写真②)が建っていました。のろし台(写真③)周りは、たまたまかもしれませんが刈った草木が集められておりのろしを上がる準備が出来ているかのように見えてしまいました🔥本曲輪には桜🌸の木(写真④)もあり写真⑤の看板🪧から四季折々の季節の花を楽しめるようで保存会の方々に感謝です🙇🏻♂️本丸からひまわり畑方面を眺めるとバスルートでもある国道115号がよく見渡せます✨往時の街道がどの辺りを通っていたかは不明ですが見晴らしの良いところを選定して築城されたのだと思われます。次に本丸から駐車場方面に行き、駐車場付近から城名看板(写真⑦)を撮り、...
来月度の城主争い戦況
1位 治部少輔ダイスケさん 29回
2位 こうたろうさん 17回
3位 右兵衛佐しおからさん 3回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |