河股城(かわまたじょう)

河股城 投稿者:會津左衛門督さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 河股城(かわまたじょう)
通称・別名 川俣城、舘ノ山、御影舘、牛ヶ城、臥牛城
所在地 福島県伊達郡川俣町大字東福沢字舘ノ山
天気情報

08/01(金) 降水確率:40%
27℃[-1]21℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 川俣町生涯学習課[電話
分類・構造 複郭式山城
築城主 桜田資親
築城年 天正12年(1584)
主な城主 桜田氏、草野氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、井戸
再建建造物 石碑、説明板
河股城は、戦国時代に伊達氏の家臣であった桜田資親の居城である。

郭や土塁を確認することができ、一部は公園として整備され碑や案内板が建っている。


城郭口コミ


2024/09/08 05:45陸奥守重真
河股城:国道114号線沿いにある登城口から、山を登ること10分程度で本丸跡に到着です。登城道はところどころ藪化してますし、ずっと蚊にまとわり付かれたので、夏場の訪問は避けた方が賢明です。

2021/03/04 11:49副将軍お城エリコ
河股城:国道114号線の川俣トンネルを抜けた東側にかわまた城散さく道入口の看板が建っています。ここから遊歩道が付いていて(散策道入口は昨年の土砂崩れの為足元に気を付けて登れば城内迄行かれます。この城の見せ場は南西側の尾根の三連続堀切です。

城郭攻略情報


2023/07/27 14:40
あざらし肥前守
公共交通:一例福島駅東口〜福島交通バス福浪線川俣高校行きで可、あまり降車すべき場所がなかったので、道の駅かわまたで帰便待ち、ここまで約40分。(❜18・6攻略)
2023/07/04 10:37
さ.たま
福交バス 二本松駅入口から東和小学校行きで針道下車、徒歩で国道349号まで出て北上、久野製作所の前で攻略。徒歩片道20分ほど。また、バス途中で小手森城、小浜城を攻略可。
2023/05/27 16:14
ほげ中納言
国道349号を南から攻めて笹ノ田集落手前で攻略
2022/10/02 22:12
りんご酢武蔵守
JR原ノ町駅より福島駅東口行きバス「川俣高校前」バス停にて攻略。
2021/03/27 14:24
岩代守 世之介
体育館と合宿所の間に登り口の遊歩道有り

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 粂八右衛門さん 151

 2位 岩代守ようさん 60

 3位 佐藤右衛門佐平八郎さん 24

河股城の周辺スポット情報

 河股城説明板(碑・説明板)

 下手渡藩陣屋(周辺城郭)

 小館(周辺城郭)

 松木内館(周辺城郭)

 若松館(周辺城郭)

 若林館(周辺城郭)

 苅松田城(周辺城郭)

 大入山屋敷(周辺城郭)

 向館(周辺城郭)

 中田館(周辺城郭)

 八幡館(周辺城郭)

 住吉館(周辺城郭)

 新助館(周辺城郭)

 腰巻館(周辺城郭)

 仲ノ内館(周辺城郭)

 駒館(周辺城郭)

 小屋館(周辺城郭)

 前田遺跡(寺社・史跡)

 芦ノ沢遺跡(寺社・史跡)

 体育館駐車場(駐車場)

 登城口(庚申口)(その他)

 登城道分岐(その他)

 

to_top
気に入った!しました