磐城平城(いわきたいらじょう)

icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 磐城平城(いわきたいらじょう)
通称・別名 龍ヶ城、龍城、飯野城
所在地 福島県いわき市平旧城跡
天気情報

05/19(月) 降水確率:50%
19℃[-6]16℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ いわき市教育委員会事務局文化課[電話
分類・構造 平山城
築城主 鳥居忠政
築城年 慶長8年(1603)
主な城主 鳥居氏
遺構 曲輪、石垣、横堀
指定文化財 市史跡(磐城平城跡塗師櫓石垣)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/17 06:03陸奥守重真
上遠野城:ハイキングコースとして整備されてます。一部ロープを使って登り降りする箇所がありアドベンチャーな気分を味わえます。

2024/08/16 22:34池田紀伊守信輝
飯野八幡宮:社伝によれば、康平6年(1063)源頼義が奥州合戦(前九年の役)出征の時、京都石清水八幡宮を必勝祈願のため勧請したという。その後文治2年(1186)関東御領好嶋荘の総社として、源頼朝の命により本社石清水より御正躰を奉じ、赤目崎見物岡(現いわき駅北の高台)へ奉祀した。元久元年(1204)火災に遭い社地を飯野平(現在地)に移し、北条政子が本願となって社殿を造営した。宝治元年(1247)北条時頼は幕府政所執事伊賀光宗(飯野家の祖)を好間西荘の預所に任命した。慶長7年(1602)鳥居忠政が磐城平領主となり、新たに築城するにあたり、旧地を離れ、現在地に遷座したとされる。

城郭攻略情報


2025/04/29 11:50
春日部大宰少弐
JR常磐線特急ひたち号にて大津港駅通過中に2城攻略
2024/01/10 12:48
のほほん左近衛少将
JR常磐線上り方面木戸駅にて攻略です🚃
2023/10/08 16:58
常陸介はるか
勿来の関公園にて攻略。
2023/07/26 11:11
あざらし肥前守
公共交通:一例常磐・磐越自動車道・高速バス乗車中、JR常磐線・磐越東線乗車中。(❜18・2攻略)
2023/01/28 13:02
まぁ駿河守
常磐線上り末続駅で取れました

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 阿弖利為さん 158

 2位 くまのすけさん 127

 3位 磐城守モアイさん 108

磐城平城の周辺スポット情報

 白蛇堀(遺構・復元物)

 丹後沢(遺構・復元物)

 塗師櫓石垣(遺構・復元物)

 中門櫓石垣(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 本丸跡案内板(碑・説明板)

 丹後沢公園案内図(碑・説明板)

 磐城平城下之図(碑・説明板)

 飯野平城(周辺城郭)

 大舘城(周辺城郭)

 白土城(周辺城郭)

 湯長谷城(周辺城郭)

 湯長谷藩館(周辺城郭)

 泉陣屋(周辺城郭)

 滝尻城(周辺城郭)

 上遠野城(周辺城郭)

 白水阿弥陀堂(寺社・史跡)

 飯野八幡宮(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました