名称(よみ) | 陣が峯城(じんがみねじょう) |
通称・別名 | 陣ヶ峰城 |
所在地 | 福島県河沼郡会津坂下町宇内字五目 |
天気情報 |
09/16(火) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 会津坂下町役場教育部文化振興班[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 城重則? |
築城年 | 平安時代 |
主な城主 | 城氏 |
遺構 | 土塁、横堀(空堀)、掘立柱建物跡、鍛冶炉跡、土坑、溝跡 |
指定文化財 | 国史跡(陣が峯城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/08/17 17:29 日和山
大槻館:大槻館所在地耶麻郡西会津町大字野沢字本町分類・構造平城築城主伊藤盛定築城主延徳年間(1489~91)主な改修者大槻太郎左衛門政通主な改修年永禄5年(1562)廃城年天正6年(1578)遺構土塁、空堀全盛期の芦名氏に敢然と反旗を翻した大槻太郎左衛門の居館です。遍照寺という寺の境内になっていますが、周囲に土塁が残っています。空堀もあるのですが、民家が建っていたりして、良好には見ることは出来ません。大槻太郎左衛門は、もと大庭氏で、芦名家の中でも勢力を誇っていましたが、それで芦名盛氏に目を付けられ、わずかな所領を与えられて野沢大槻館に移されました(たぶん、伊藤大槻氏の名跡を継承させられたのでしょう)。...
2025/07/06 05:49 日和山
金上館:金上館所在地河沼郡会津坂下町大字金上字舘分類・構造平城・方形館築城主北田次郎広盛築城年鎌倉時代主な改修者藤倉(金上)盛弘主な改修年建長4年(1252)頃主な城主金上盛備廃城年天正19年(1591)遺構土塁、水堀跡芦名氏一族で津川城主であった金上氏の本領の館です。館内は民家になっていて入れませんが、周りの土塁と堀の跡がしっかり残されています。写真1北側の土塁、隅の部分が高くなっています写真2西側の土塁、道路がまんま堀の跡でしょうか
来月度の城主争い戦況
1位 牙神刑部少輔幻十郎さん 59回
2位 赤い彗星さん 19回
3位 真黒岩代守黒助さん 16回
二重堀(遺構・復元物)
標柱、説明板、城域入口(碑・説明板)
浜崎城(周辺城郭)
浜崎館(周辺城郭)
笈川城(周辺城郭)
小十郎館(周辺城郭)
北田城(周辺城郭)
金上館(周辺城郭)
大槻館(周辺城郭)
旧坂下町川西公民館脇(駐車場)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |