上之国館(かみのくにだて)

上之国館 投稿者:さんしろ武蔵守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 上之国館(かみのくにだて)
通称・別名 上之国館[勝山館(和喜館、脇館)・花沢館(花見岱館)・洲崎館(洲崎之館)]
所在地 北海道檜山郡上ノ国町字勝山他(地図は勝山館を示す)
天気情報

04/27(土) 降水確率:40%
18℃[+3]9℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 上ノ国町教育委員会文化財グループ[電話
分類・構造 城館遺跡群
築城主 蠣崎氏[勝山館]、安東氏[花沢館]、蠣崎信広[洲崎館]
築城年 15〜16世紀[勝山館]、嘉吉3年(1443)[花沢館]、長禄元年(1457)[洲崎館]
主な城主 蠣崎信広[勝山館]、安東氏[花沢館]、蠣崎氏[洲崎館]
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)[すべて]
指定文化財 国史跡(上之国館跡)
再建建造物 石碑[すべて]、説明板[すべて]、柵、空堀、橋[勝山館]

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)102 上ノ国勝山館
設置場所 勝山館跡ガイダンス施設[地図] /上ノ国町教育委員会(ガイダンス施設休館日のみ)[地図
上之国館は、松前氏の祖である武田信広が築いた勝山館、花沢館、洲崎館の総称。

それぞれの館跡が良く保存されており、館跡からは銭や陶磁器、金属製品、木製品などの出土品の他、建物や井戸、濠、橋の跡などが多数見つかっている。

北方交易や中世の生活様式を知ることが出来る史跡として、「上之国館跡」として国の史跡に指定されており、非常に見どころが多い。

勝山館 

勝山館は、武田信広が15世紀後半に築いた山城。16世紀末頃まで、武田氏・蠣崎氏の一大拠点として栄えた。発掘調査により城下町が整備されていたことも分かっており、多数の出土品や建物跡などが見つかっている。

花沢館 

花沢館は、15世紀に本州から渡った人々が北海道進出の拠点として築いた道南12館と呼ばれる館のひとつ。長禄元年(1457)コシャマインの戦いの際には、この花沢館に蛎崎季繁が篭もり戦ったという記録が残っている。

洲崎館 

州崎館は、武田信広が長禄元年(1457)に築いた館。武田氏・蠣崎氏がその後、道南で成長する基礎を固めた場所として貴重な史跡となっている。


城郭口コミ


2024/04/20 21:39ハマカズ
上之国館:小雨の中、散策しました。とても綺麗に整備されています。海側の山頂は天空の⛩️あり。近くの道の駅に神の道もあります。

2023/10/28 18:55ほずみ
上之国館:非常に良く整備されていて見やすかったです。下から行ってもそれほどキツく無く楽しかったです。

城郭攻略情報


2023/08/19 13:52
陸奥大納言至宏
新幹線で攻略。並走してる木古内駅付近通過中にポチ👍
2023/08/03 15:29
あざらし肥前守
公共交通:一例函館バス510・521系統で松前に行く途中、または北海道新幹線乗車中。(❜19・5攻略)
2022/08/28 16:46
駅周辺って?征夷大将軍クララ姫
国道299号線を南行、乙部町の♨ホテル『あすなろ』から安定攻略だワン
2020/09/26 15:13
駅周辺って?征夷大将軍クララ姫
函館方面から国道228号線で攻めるなら、木古内町との境界『ここらか知内町の行政表示看板』から安定攻略が始まりました。
2020/07/23 21:21
かわきち太政大臣
青函トンネル内北海道側で攻略できました。トンネル内でも、電波が入るようになりました!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ぎーすーさん 15

 2位 熊啄木鳥天塩守さん 11

 3位 マサハル先輩さん 10

上之国館の周辺スポット情報

 勝山館(遺構・復元物)

 遺構(遺構・復元物)

 搦手の構え(遺構・復元物)

 (遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 ゴミ捨て場・土葬墓群跡(遺構・復元物)

 搦手門跡(遺構・復元物)

 館神八幡宮跡(遺構・復元物)

 石碑(碑・説明板)

 搦手の構え(碑・説明板)

 客殿のあと(碑・説明板)

 中央の通りと櫓門(碑・説明板)

 勝山館跡碑(碑・説明板)

 伝説荒神堂跡(碑・説明板)

 後ろの守り(碑・説明板)

 墓群跡(碑・説明板)

 夷王山墳墓群のアイヌ墓(碑・説明板)

 花沢館(周辺城郭)

 洲崎館(周辺城郭)

 夷王山神社(寺社・史跡)

 スタンプ(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 入口(その他)

 上ノ国バス停(函館バス)(その他)

 

to_top
気に入った!しました