| 名称(よみ) | 上之国館(かみのくにだて) |
| 通称・別名 | 上之国館[勝山館(和喜館、脇館)・花沢館(花見岱館)・洲崎館(洲崎之館)] |
| 所在地 |
北海道檜山郡上ノ国町字勝山他(地図は勝山館を示す)
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/04(火) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 上ノ国町教育委員会文化財グループ[電話] |
| 分類・構造 | 城館遺跡群 |
| 築城主 | 蠣崎氏[勝山館]、安東氏[花沢館]、蠣崎信広[洲崎館] |
| 築城年 | 15〜16世紀[勝山館]、嘉吉3年(1443)[花沢館]、長禄元年(1457)[洲崎館] |
| 主な城主 | 蠣崎信広[勝山館]、安東氏[花沢館]、蠣崎氏[洲崎館] |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)[すべて] |
| 指定文化財 | 国史跡(上之国館跡) |
| 再建建造物 | 石碑[すべて]、説明板[すべて]、柵、空堀、橋[勝山館] |
2025/10/18 17:27 織田上総介晃司
上之国館:勝山館跡ガイダンス施設に駐車場とトイレ有り。勝山館・花沢館・洲崎館を総じて上之国館と呼び、アイコンは勝山館になります。ヒグマ出没注意とあり細心の注意を払いながら登城。幸いヒグマには遭遇しませんでしたが、館内にイノシシの足跡がありました…江差には幕府の最大最強艦の開陽丸が復元され、展示してあります。北海道は本州と比べて街と街の間の距離がハンパなく、夜も早いのでレンタカーで移動の方はこまめにガソリン給油をしたほうがいい。「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のようにギリまで粘っていると…マジでオーマイガーになりかねません…
2025/10/15 00:03 はりちか渡島守
上之国館:洲崎館攻城日は2025/10/4。城跡は神社のようですが、明確な痕跡はわかりませんでした。花崎館も整備中なので、こちらの整備も期待したいです。
来月度の城主争い戦況
1位 みそみそ太閤さん 29回
2位 征夷大将軍 南光坊天下一さん 18回
3位 バルタンψ(@@)ψさん 4回
勝山館(遺構・復元物)
遺構(遺構・復元物)
搦手の構え(遺構・復元物)
堀(遺構・復元物)
井戸跡(遺構・復元物)
ゴミ捨て場・土葬墓群跡(遺構・復元物)
搦手門跡(遺構・復元物)
館神八幡宮跡(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
石碑(碑・説明板)
搦手の構え(碑・説明板)
客殿のあと(碑・説明板)
中央の通りと櫓門(碑・説明板)
勝山館跡碑(碑・説明板)
伝説荒神堂跡(碑・説明板)
後ろの守り(碑・説明板)
墓群跡(碑・説明板)
夷王山墳墓群のアイヌ墓(碑・説明板)
花沢館(周辺城郭)
洲崎館(周辺城郭)
キネツカ台場(周辺城郭)
テカエシ台場(周辺城郭)
夷王山神社(寺社・史跡)
上ノ國八幡宮(寺社・史跡)
スタンプ(スタンプ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
入口(その他)
上ノ国バス停(函館バス)(その他)
分岐点(その他)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |