清水山城(しみずやまじょう)

清水山城の基本情報

通称・別名

所在地

長崎県対馬市厳原町西里

旧国名

対馬国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

毛利高政

築城年

天正19年(1591)

主な改修者

主な城主

毛利高政

廃城年

遺構

曲輪、石垣、堀切

指定文化財

国史跡(清水山城跡)

再建造物

説明板

周辺の城

厳原城(長崎県対馬市)[0.6km]
金田城(長崎県対馬市)[10.3km]
勝本城(長崎県壱岐市)[54.9km]
亀丘城(長崎県壱岐市)[63.6km]
大島城(長崎県平戸市)[85.2km]
名護屋城(佐賀県唐津市)[92.8km]
平戸御館(長崎県平戸市)[96.3km]
平戸城(長崎県平戸市)[96.9km]
箕坪城(長崎県平戸市)[97.4km]
日本山城(長崎県松浦市)[98.3km]

清水山城の解説文



清水山城(しみずやまじょう)は、長崎県対馬市厳原町西里の清水山(標高206メートル)にあった安土桃山時代の日本の城。国の史跡に指定されている。

概要 

豊臣秀吉が文禄・慶長の役に際して本陣の名護屋城から朝鮮への経由地となる壱岐と対馬に兵站基地となる城を築くことを命じ、厳原の西にある清水山上に毛利高政によって築城されたと伝えられている。

現在は一部の石垣のみが残されており、山麓の厳原市街地からも見ることができる。

周辺 

  • 長崎県立対馬歴史民俗資料館
  • 万松院
  • 石城

アクセス 

  • 厳原港より徒歩20分。

清水山城の口コミ情報

2024年01月07日 RED副将軍
清水山城



石垣が見事な豊臣秀吉による朝鮮出兵の重要拠点🏯

オススメ度 ★★★★★

1591年に豊臣秀吉の命により毛利高政が築いたとされます。対馬領主の宗義智、肥後人吉の相良長毎、筑後三池の高橋直次、筑後福島の筑紫広門も協力したとも云われます。
豊臣秀吉による文禄・慶長の役で肥前名護屋から壱岐の勝本城、朝鮮半島の釜山につながる重要な軍事的中継点として築かれました。
1598年に豊臣秀吉が没し、朝鮮から日本軍が撤退すると役目を終えました。

見所
標高219mの清水山に築かれています。
山頂に本丸を配し、南東に伸びる尾根先へ二の丸、三の丸と並びそれぞれの曲輪間の斜面を含めて全て石垣で固められています。
全長500m以上におよび、麓の金石城を根小屋とし詰め城として機能しました。
本丸は、二の丸に続く南東側と搦手の北西側に虎口が開口。南東虎口は二重虎口になっています。
二の丸は、三の丸に続く東側に桝形虎口、南側と西側は櫓台が併設する平虎口が開口しています。
三の丸は、細長い尾根に石塁が続き、南東側に虎口し、6ヶ所に横矢桝形があります。

行き方は、対馬歴史民俗資料館を目標に設定し駐車場を利用。ここから案内板の通りに進めば迷うこと無いです。国史跡に指定されており比高は210mで整備された登城路を30分くらいで辿り着きます。

2023年02月27日 気分爽快信濃守
清水山城



フェリー出航までの待ち時間が2時間あったので、己の脚力を信じて登城してきました。ここまで石垣を多用した城をこの地に作る必要はあったのか疑問ですが(海を越えて攻めたのは、こちら側なので)、石垣好きの人は楽しめるお城かと思います。

①ニの丸虎口
②登り石垣(石塁?)その2
③一の丸虎口
④一の丸
⑤登り石垣(石塁?) その3
⑥二の丸
⑦登り石垣(石塁?)を横から
⑧登り石垣(石塁?) その1

2022年10月01日 あらし肥前守
清水山城



厳原港から徒歩か、レンタカーの場合は観光情報館ふれあい処つしまに駐車する事ができます。
情報館でパンフレットを貰い、登山口までの徒歩ルートを親切に教えてくれます。
登山口まで15分、登山口からルートは2つで尾根道ルートで三の丸、二の丸、一の丸と回るのがお勧め。ゆっくり往復2時間位はあった方が良いと思います。
遊歩道ルートは史跡を通らないから注意。
一部急斜面があるので靴と服装はハイキングができる程度の準備が必要。
尾根の左右10〜15mの幅で約500mに渡る石塁や、石垣、虎口とかなり良い状態で残ってます。
それと三の丸や一の丸からの見晴らし、眺望が抜群です

2020年11月17日 カズ@大高の信長
清水山城



下から三の丸、二の丸、一の丸(何故か本丸ではない)が登り石垣が続いて囲んでるようなイメージの変わった城です。
ただ、曲輪も内部にそのまま自然石があり、かなり適当な感じがします。まあ、岩を加工するのはかなりの手間なのでしょうがないのかもしれません。
因みに隣の壱岐とこの対馬の道路建設単価は地元の古老によると10倍との事。あまりに岩が多く、道をつくるのも大変で、お城も大変だったかと思います。

2020年10月02日 作兵衛三河守日々是好日♪
清水山城



対馬といえば最強の城金田城を思い浮かべますが、秀吉が朝鮮出兵の際に中継地として築かせたのが対馬清水山城です。数多くの遺構が残っているのでこちらも訪れて欲しいお城です。
金田城で時間と体力を使うので1日ずらしての登城が良いでしょう。
厳原町や厳原港から徒歩での訪問は可能です。
駐車場やトイレは無いので厳原城(金石城)で済ませてからの登城になります。水分も事前に準備して下さい。住宅街には看板も設置されてるので迷わず行く事が出来るでしょう。
登城口からは階段になっていて登りやすいです。途中から急勾配になり足場も悪くなるので確りとした靴で登ってほしいです。
多くの独特な石垣や石類を見ながら30分ほどで一ノ丸まで登る事が出来ます。一ノ丸では猪が飛び出して来たので注意して下さい。
一ノ丸、三ノ丸からは厳原の街並みや厳原港を見下ろす眺めが素晴らしいです。

対馬に船で行く場合、博多港よりフェリーかジェットフォイルが出てます。船に弱い方はジェットフォイルがオススメです。壱岐島経由で2時間半の快適な船旅が出来ます。
コロナ禍で居酒屋など島民以外入れないお店もあるので事前にチェックしてみて下さいね。

国境の島、対馬の歴史に触れてみては如何でしょうか。また再訪したい島になりました(^○^)

2020年09月22日 明石家船上
清水山城



清水山城跡から見た厳原の湊

小西行長や加藤清正も見た情景

武将も兵士も、戻って来た時は、「助かった」と思ったことでしょう

そのあと、関ヶ原が起きたわけですが

2019年07月31日 織田上総介晃司
清水山城

豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、築かせた城。
石垣で築かれ、織豊時代の特徴を持った城。

金石城からの登山道に案内板があり、迷わず行くことができます。

最初の案内板に「有明山まで2,850m 標高558m」と書いてありますが、清水山城は有明山のかなり手前になるので、諦めないで〜

2019年04月23日 大隅守
対馬藩の御舟江[清水山城  その他]

江戸時代の港湾施設です。当時の石垣が残ってます。説明板があります。

2019年04月23日 大隅守
駐車場[清水山城  駐車場]

ここに車を停めて登城口まで歩きます。

2018年05月13日 三木肥前守上の丸
清水山城

金石城門から緑色の案内板が丁寧に登山口まで案内してくれます。登って降りて約一時間。三ノ丸石垣がきれいです。一ノ丸からは景色がよいです。


清水山城の周辺スポット情報

 二の丸跡(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 一の丸跡(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 清水山城・説明板(碑・説明板)

 一の丸説明板(碑・説明板)

 二の丸跡案内板(碑・説明板)

 二の丸三の丸行き先案内板(碑・説明板)

 三の丸跡説明板(碑・説明板)

 公衆トイレ(ふれあい処つしま内)(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 対馬藩の御舟江(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore