今治城(いまばりじょう)

今治城の基本情報

通称・別名

吹上城、吹揚城

所在地

愛媛県今治市通町3-1-3

旧国名

伊予国

分類・構造

輪郭式平城(海城)

天守構造

型式不明[5重?/1608年築/解体(丹波亀山城へ移築?)]、複合式望楼型[5重6階/1980年築/RC造模擬]

築城主

藤堂高虎

築城年

慶長7年(1602)

主な改修者

主な城主

藤堂氏、松平(久松)氏

廃城年

明治6年(1873)

遺構

曲輪、石垣、横堀(水堀)、犬走り

指定文化財

県史跡(今治城跡)

再建造物

模擬天守、鉄御門、多聞櫓5棟、石垣、石碑、説明板

周辺の城

国分山城(愛媛県今治市)[4.7km]
来島城(愛媛県今治市)[7.1km]
鷹ヶ森城(愛媛県今治市)[9.8km]
世田山城(愛媛県西条市)[10.1km]
永納山城(愛媛県西条市)[11.0km]
高仙山城(愛媛県今治市)[12.6km]
能島城(愛媛県今治市)[15.0km]
鷺ノ森城(愛媛県西条市)[15.9km]
木ノ浦城(愛媛県今治市)[19.2km]
甘崎城(愛媛県今治市)[20.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

79 今治城

設置場所

今治城管理事務所(天守1階)[地図

今治城の解説文



今治城(いまばりじょう)は、伊予国越智郡今治(四国・愛媛県今治市通町三丁目)にあった日本の城。昭和28年(1953年)10月9日に愛媛県史跡に指定された。別称「吹揚城(吹上城)」。

歴史・沿革 

江戸時代

慶長7年(1602年)、藤堂高虎[1]によって築城開始され、慶長9年(1604年)に完成した。普請奉行として渡辺了の名が知られている。今治城完成以前の今治の支配拠点は、唐子山山頂にあった国府城であったが、より能率的な都市経営を目指すため築城された。構造は、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっている。日本三大水城の一つに数えられている。

二之丸に藩主館、中堀以内に側近武士の屋敷、外堀以内に侍屋敷、城門が9ヶ所、櫓が20ヶ所と非常に広大な造りだった。慶長14年(1609年)、高虎が伊勢国津城に移封となり、同時に天守は丹波国亀山城に移築されたと伝わる。高虎自身は移封されたが今治領2万石は飛び地として残り養子の高吉が居城した。 天正年間の天守は望楼型天守が主流であったが、構造上無理があることから、不安定で風や地震に弱く、必ず屋根裏の階ができるため使い勝手が悪かった。 そのため、今治城では新たに層塔型天守を創建した。これは矩形の天守台を造成し、その上に規格化された部材を用いて全体を組み上げたもので、構造的な欠陥が解消されるばかりか、各階別に作事が可能なことから工期も短縮できた。以後、高虎がこの様式を江戸城をはじめとする城郭普請に採用したことで、高虎の新型天守は近世における天守建築の主流となった。

寛永12年(1635年)、高吉は伊賀国名張に移り、代わって伊勢国長島城より松平(久松)定房が入城し、以後、明治維新まで今治藩・久松松平氏の居城となった。広大な城郭は江戸260年間保たれたが、明治維新以後、廃城令施行前の明治2年(1869年)に廃城され、ほとんどの建築物が破却された。このとき二の丸北隅の武具櫓は収蔵物とともに残されたが、明治4年(1871年)に火災が発生した際、内部の火薬に引火して爆発炎上し破壊された。 又、予算の関係で建物の木造復元計画はない。

現代

本丸の石垣と内堀が江戸時代の姿を残している。

昭和55年(1980年)に5層6階の天守が鉄筋コンクリートで建てられた。詳細は後述(天守の存否)を参照。

昭和60年(1985年)に東隅櫓が御金櫓として外観復元された。外観は今治藩医の半井梧庵が残した写真をもとに外観復元されている。名称は今治城の古絵図において東隅櫓に御金蔵という蔵が併設されていたことに因る。

平成2年(1990年)に二の丸西隅に山里櫓が木造復元された。

平成18年(2006年)4月6日、日本100名城(79番)に選定された。

平成19年(2007年)9月、可能な限り江戸時代の史実に基づき、鉄御門(くろがねごもん)が石垣や多聞櫓5棟、鉄御門武具櫓ともに木造復元された。また、二の丸に藤堂高虎の像が建立された。

石垣・内堀の改修について

石垣・内堀の一部で、近代以降に改修工事が行われている。

石垣については、特に御金櫓(東隅櫓)直下の石垣にが改修によって本来は存在しなかった石垣の反りが施されてしまっている。また、上記の鉄御門の復元に伴い、門を構成する石垣も発掘調査に基づいて復元されているが、場内公園への緊急車両の乗り入れのため、史実より高くなっている部分がある。その他、山里櫓直下の階段について手すりが設けられるなど、改修箇所がある。

内堀は、一部が道路の拡張に伴い埋め立てられている。また、周囲に擬木製の柵が設けられ、北東側の土橋が拡張されているほか、西側の橋について、木製であったものを土橋と石橋に改修している。

<span id="天守の存否"></span>天守の存否 

今治城の天守は、一次資料が不足しているため、築城当時に建造されたか否かが確定されていない。 藤堂家の家譜『宗国史』巻二には「城中に五層の高楼を建て、府下を五街に開き」と記述されているが、敷地内に天守の遺構が確認されていないためである。

天守は天守台と呼ばれる基壇を造り、その上に建てられることがほとんどであるため、天守台の遺構が発見されていない今治城の天守は存在が否定されていた。これについて三浦正幸は、築城された頃は整った平面矩形の天守台を築くことが技術的に困難であったため、天守は不整形な矩形の天守台の上に建てられていることがほとんどであるが、天守台を築かず本丸中央付近の地盤に直に基礎を敷き建てることで、より整形された矩形を造る必要があった層塔型天守の建造を可能にした、としている[2]

また、今治城の天守は、藤堂高虎によって上野城に移築する目的で解体され、慶長15年(1610年)の亀山城(丹波国)天下普請の際に徳川家康へ献上され、亀山城へ移築されたとする説がある。この説は『寛政重修諸家譜』の「慶長十五年丹波口亀山城普請のことうけたまわり、且今治の天守をたてまつりて、かの城にうつす」という記述が根拠となっている。

このため、存在したとしても慶長9年(1604年)に竣工し、慶長15年(1610年)ごろに亀山城に移されているので、最長でも約6年間ほどしか存在していなかったことになる。

いずれにしても、天守の存在を示す一級資料や遺構等の具体的な裏づけとなるものは確認されていないため、天守が建てられたかについて結論に至っていない。

しかしながら、本丸には江戸時代を通じて天守の代用とされた北隅櫓が設けられていた。北隅櫓には千鳥破風が一つだけ付けられ、天守を意識した外観となっていた。 また、本丸の隅には他にも2基の二重隅櫓が存在し、多門櫓によって連結されていた。

再建天守

今治城の再建天守は、当初の建築の実在について明確な資料が少ないため、史実に基づかない模擬天守である。

往時の天守は亀山城に移築されたと伝えられ、亀山城天守については明治初年に撮影された古写真や平面図が残されており、おおよその形状がわかっている。そのため、今治城天守の再建に際しては亀山城天守の外観を参考にしたとされているが、実際には亀山城天守が層塔型の構造で最上重の唐破風と入母屋破風のみであるのに対し、再建天守は望楼型の構造で大入母屋破風を基部としており、張り出しや出窓など亀山城にはない意匠が施されている。また、天守の位置も本丸の中央付近と推定されているが、本丸塁線上の二重櫓(北隅櫓)跡に建てられている。

最上階からは、しまなみ海道の来島海峡大橋が見えるなど、瀬戸内海を眺望することができる。

アクセス 

  • JR予讃線今治駅から瀬戸内バス「今治営業所行き」で約10分「今治城前」下車、徒歩約3分

参考文献 

  • 藤田達生『藤堂高虎論』(塙書房、2018年)

今治城の口コミ情報

2024年03月12日 千閑斎
今治城



三大海城の一つですね、堀の中には鯛やヒラメが生息しています。また真水が湧いている所もありそこにはメダカの仲間が居るそうです。

2023年10月06日 京都産かんばん右近衛大将
今治城

お城のすぐ側に駐車場有りで、1時間毎に100円?だったかな?訪問した日は10月初旬、青空が高く気持ち良かったです。

2023年09月03日 RED副将軍
今治城



藤堂高虎が築いた海城🏯
三大水城 のひとつ

日本100名城

1602年に藤堂高虎により築城。
関ヶ原の戦いの軍功として、それまでの宇和島城8万石に加えて新たに今治城12万石が加増されました。合計20万石となり宇和島城から国分山城に居城を移すも、制海権を得るために新たに築いた海城が今治城です。
1609年、藤堂高虎は伊勢国津城に転封となり、その際に天守は丹波国亀山城に移築されたと伝わります。今治領2万石は飛び地として引き続き所領となり、養子の藤堂高吉が城代として入城しました。
1635年に藤堂高吉は伊賀国名張に転封となり、代わって松平定房が入城。以後、久松松平氏の居城として明治まで代々続きました。
1869年に廃城となり破却されました。

見所
高松城、中津城と共に三大水城のひとつです。
本丸、二の丸、三の丸を中心に三重の水堀が巡っていましたが、現在は中心部以外は埋め立てられています。
海水を引き込んでいるので水堀に海水魚が泳ぐのは全国的にも珍しいです。
天守、鉄御門、山里櫓、武具櫓、御金櫓などが再建されています。

2023年06月04日 治部少輔スージー
鉄御門[今治城  遺構・復元物]

檜の香りが素敵。日本が誇る大工仕事に乾杯

2023年06月04日 治部少輔スージー
今治城



よく再現された良いお城。地元の人たちの愛を感じる。鉄御門は感動した。

2023年03月22日 しゅん
今治城

お堀にいる魚の説明が、海にいる普通に食べれる魚が紹介されてて、本当に海水を引き込んでるんだと感動笑笑

2023年03月21日 かつどん
今治城



復元天守閣で中は資料館になってました。藤堂高虎がかなりプッシュされてたので、高虎ファンなら是非行っておきたいお城です!あと、渡辺了という武将についても知っていると面白さが上がると思います。

2022年11月03日 竹中播磨守じゅん兵衛
今治城



今治城第一駐車場は100円/h助かります、お陰さまで2時間近く滞在できました。枡形虎口は鉄御門と高麗門の2門&多聞櫓で周囲を囲む鉄壁の防御。デッカい鏡石は勘兵衛石というらしい。内堀幅が50m以上あるのでお城が海に浮いてるように見えます。築城の名手・高虎公はさすがです。天守ほか4つの櫓共通観覧券520円は価値あり、スタンプラリークリアすると今治城ポストカード貰いました。ありがとうございます。

2022年08月20日 魔王
今治城



とても綺麗な城。場内には、鎧が多く展示されていて天守からの眺めは最高でした。

2022年07月13日 中務大輔えみり
今治城



天守と櫓のスタンプラリーをやっていて、それぞれの櫓にも係の方が常駐されているのでお話をうかがえました。
鉄御門は資料を元に木で再建されたということで、この窓からだとこの辺の敵が狙えるな~と夢想するのも楽しかったです。升形は良いですね。

2022年05月04日 若旦那讃岐守
今治城



築城名手藤堂高虎が築城した今治城にリア攻めしました。日本三大水城だけあって水堀は圧巻でしたよ。

ゴールデンウィークのため駐車場もいっぱいで受付も行列になってました。早めの登城をおすすめします。自分ははりきり過ぎて天守開館(9時)の30分前に到着。周囲を散策し通っぽく見られたいがために瓦の紋など撮ってみましたよ。

天守は模擬天守ということなんですが、いやこれカッコいいんじゃないでしょうか。どこから写真を撮っても絵になるため写真素人の自分もついつい撮り過ぎてしまいましたね。櫓や高虎像との相性も抜群です。ただ模擬に関しては色々賛否もあるのでしょう。パンフレットの復元イラストありし日の今治城では本丸が草原にされていました。お察しいたします…。

スタンプラリーでポストカードをもらった後、各櫓、枡形虎口、勘兵衛石、犬走りをもう一度見納めて3時間でした。犬走りとか言葉の響きも良くてセンスを感じます。ぜひ見てください

2022年05月02日 右京大夫ツヨシ
今治城

3大水城だけあって外堀は見どころ🏯堀の水は海から引いてるので水量豊富、お堀を眺めていると海草や海の魚が色々見られて他の城に無い楽しみがありました❗️

2022年04月16日 katsu伊予守小鉄
今治城



天守と3つの倉を回るスタンプラリーで、ポストカード貰えます。天守と武具倉の甲冑合わせると、有名な城以上に展示している感じです。甲冑好きな御仲間は、今治城へお越しください。その後は松山市で開催中の、名刀は語る展も良いです。開催期間確認してねー。

2021年12月25日 うっちー外記幸村
今治城



↑写真は天守からの眺望!

枡形前の駐車場に駐車し枡形へ!枡形に突入すると大きな石(鏡石?)が出現!
その後も城内へ進むと隅櫓が幾多もあり、城壁の武者走りへ登る合坂も多数ある!

模擬天守(入城料必要)内は博物館みたいになっています!展示物を観覧しながら上階へ登ります。最上階は展望デッキ。廻り縁にも立ち入れられまする。

2021年05月30日 スイトピー❁ 伊予守
今治城



築城の名手、藤堂高虎の最高傑作と言われる今治城。明治時代になって城の建物は全て解体されたが、内堀ならびに三の丸堀と河川として残る外堀の一部、そして、本丸・二の丸・三の丸などに伴う石垣のみが現存する遺構である。天守閣があったかどうか…それを明らかにする文献史料も残っておらずそのうえ、本丸跡には吹揚神社が後世建立されたので、その遺構の有無すら確認することも出来ない。現在では天守をはじめ櫓・城門などの再建され、雄大な城郭の姿を見せている。

注目は①広い水堀と高い石垣で守りを工夫している点。驚異的な高さの石垣とその周りに設けられた犬走りである。これらの石垣に使用された主な石は石灰岩が混在することから、越智郡の島嶼部から舟で運ばれたもので石垣には珍しい大理石が使用されている。また一部は同市、国分山城から運んだものもあると言われている。壮大な石垣を眺めていると、木山音頭「サノエンエノエン ヤトナー」が頭を巡ります。
②枡形虎口と鉄御門である。特に堅固にするため内と外側に二門設け、周囲を多聞櫓で囲んでいる。この形は史上初、今治城で完成し各地へ普及したとの事。
③日本屈指の海城である。この地が水陸交通の要衝であり、特に海を意識し芸予諸島を中心とした瀬戸内海の制海権を確保するため監視する役割があったと考えられる。かつては内堀・中堀・外堀の三重の水堀で囲まれ堀には海水を引き入れていたため、潮の干満によってその深さは上下するようになっていた。

現在の天守は、本丸跡の北隅に昭和55年に再建した模擬天守で内部は歴史資料館と自然科学館になっている。残念だと思うか否かは人それぞれ、是非とも訪れて一見にしかず。また、藤堂高虎の平服姿の騎馬像は天守との人気の撮影スポットで今治城のシンボルとなっている。
*天守観覧料金 一般520円他
*駐車料金 一時間100円
ちなみに、土日祝日は南東内堀沿いに無料駐車出来ます。
(今治城観光パンフレット、今治管理事務所談参考)

2021年05月05日 ひろ右京大夫
今治城



GW期間中は休館でした。晴れた日には天守閣から石鎚山も綺麗に見えるらしいです。石垣の石が一つ一つ大きくて見応えがあります。

2021年04月23日 オッチ守縫殿允信藤ちゃん
今治城



現在コロナの為天守閣には入れませんでした

2021年04月21日 Kedama☪︎B
今治城

Twitterより

「日本100名城 #今治城 スタンプについて

今治城の臨時休館中

4月22日㈭~5月19日㈬

は、今治城(吹揚)公園内にある吹揚神社の社務所にて押印できます。

※押印可能時間:9:00~17:00」

だそうです!


2020年11月09日 Big-T
今治城

搦手門からの天守の眺めが良かったです。石垣下の犬走りもよく見えました

2020年11月07日 特丸近江守
今治城



石垣に一部大理石を使った立派で美しいお城でした😃
お堀の水は海の満ち引きを利用して海水を入れているので、スズキや黒鯛、サヨリなどがいるそうです(@_@)

2020年08月20日 丹波守せんとくん
今治城管理事務所[今治城  スタンプ]



今治城の天守閣の中はバリィさんだらけ❗️🐥階段の途中に普段は無表情なのにシンドそうなバリィさん。1階の受付でお土産を買って入れてもらった袋が愛らしい。

2020年08月15日 図書頭EHI-MEN
今治城

本丸から石段を降りて向かって右側にあるミニ動物園、昔は孔雀や雉、アヒル等がいたが、今はせきせいいんこがいるだけ。そう言えば、堀にいた白鳥もいつの間にかいなくなってる。

因みに、堀の北側の隅から見ると、天守が武具櫓に隠れて見えなくなる角度がある。江戸時代の天守のない今治城の雰囲気が味わえる、かも。

2020年06月16日 マクスウェル
今治城

天守閣好きには不評のようですが、資料館好きには見応えのある内容です。
天守からの眺めが良く、しまなみ街道も確認できます。
有料の大型駐車場が併設されています。

2019年04月29日 カズ@大高の信長
今治城

いろいろ考えさせられるお城でした。越後長岡城のように全く遺構が失われた城は、長岡人の誇りのよりどころとはなり得ず、残念な思いを持つ長岡人も多いです。

しかし、今治は高虎の縄張り、砂地に石垣というチャレンジを見事に成功させた立派な石垣は、成る程と納得させられますが、あまりに酷い天守は、立派な石垣ゆえ残念なものでした。

本物は価値があるが、イミテーションはどこまで行っても残念なものです。しかも、本来の天守の位置には神社があるため、その場所すら動かしているとのこと。本当に残念です。

私も尾張に住まい、名古屋城の天守を木造化すべく支援しておりますが、表面のらしさの裏側が偽物だと、大きな失望につながります。そろそろ、こういったあり方を考え直す時期ではないでしょうか?

2018年01月29日 国士無双河内守
今治城

現在、武具櫓周辺を修繕(清掃)の為、足場が組まれ外観が隠れ、鉄御門 武具櫓の撮影には残念な状態です。
係の方に尋ねた所、どうやら鳥の糞の汚れを落とすのと一部修繕を行っているそうです。詳しくはわからないが春には足場が取れるとの事です。
内部は公開してますので入場は出来ます。

桜の頃には、きれいになった姿を見せてくれるでしょう。

2017年05月21日 尻啖え孫市権中納言
今治城

何度も主君を変え、節度がないことで有名な藤堂高虎が、心血注ぎ、当時の最先端の築城技術をもって作った海城。今治市が高虎の名誉を回復せんとばかりに建てた馬上の平服姿の銅像が素晴らしい。この城の役目は、関ヶ原の戦い以降の西(特に大坂を中心とした瀬戸内海)への監視であった。この城を見ると、大戦後、実は劣勢であった家康から受けた高虎への多大な期待や信頼がかいまみえる。航海は、電車や飛行機や車がない時代の有効な交通手段であった。海(琵琶湖も含む)を制するものが日の本を制する。ここからの瀬戸内海の眺望が素晴らしいのも頷ける。

2017年05月12日 小山 美濃守 政光
今治城

天守は鉄筋コンクリートで、中は資料館のようですが、10年前に復元されたくろがね御門は木造で、中に入るとお城の雰囲気が味わえます。そして思いのほか広く感じられます。
3つの櫓の中でも特にここがオススメ。

堀は海水が入っている影響で、海の魚がたくさんいると書かれてましたが、小さなフグ十数匹しか発見出来ませんでした。

2017年05月11日 スーパーキャット
今治城

天守閣、櫓が再建されています。天守閣が入場券を買わないと櫓には入れませんので、まずは天守閣に行ってください。
天守閣最上階にスタンプラリーのシートとスタンプがあります。簡単なスタンプラリーです。4つのスタンプを集めると今治城の絵葉書がもらえます。

2017年05月08日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
今治城

剥製とか色々な展示物がありました。
神社もあり、天守閣もあり。
城内散歩して二時間くらいかかりましたね。
全部くまなく見たら。



2017年02月27日 織田上総介晃司
今治城

今治城の堀は海水で、タイやヒラメ、チヌ(クロダイ)等が泳ぐ。
そして広い犬走りの2点が今治城の特徴。

丹波亀山城や藤堂家の古文書を元にした復興天守はほっそりしたイメージがする。

2017年01月18日 事務職員K
今治城

日本三大水城の一つ
綺麗なお城

2016年07月06日 中務卿一之介
今治城

今治駅からバスで約10分、今治城前バス停下車すぐです。バスの本数は比較的多いですが、特に帰りのバスに関して注意点がひとつ。
例えば同じ15時台でも、10分間に3本ほど来る時間帯があるかと思えば、30分開くところも。城に行く前に、帰りのバスの時間は必ず確認してください。私は本数が多いことしか頭になくて、1本見送ったら30分待つことになり、さらに特急列車も1本後になってしまいました。

2016年01月23日 飲んだくれ大和守ジョニィ
今治城

天守にあるトイレの壁は天守台の石垣を利用しているので見応えあり。

2015年10月03日 河野治部少輔かぱ通
今治城

城前に駐車場有。今治駅からバスも出ているのでそちらも便利。模擬天守内部は具足、書状、武具など展示物も豊富で、眺めも最高です。この間、サメが出た!などと騒がれたお堀の水はもちろん海水。潮の香りのする海城です。

2015年08月29日 いつりん
今治城

天守に上がるとホントに海がすぐそこにあるのがわかりました。

2015年02月28日 野呂利左衛門督休三
今治城

天守と三つの櫓でスタンプラリーやってます。コンプすると3種類のポストカードから1枚貰えます。
スタンプ貰うためだけでも入館券が要ります。
なお入館券自体は当日のみ有効。今日は天守だけにして残りは別の日に~ということはできません。

2014年09月12日 志賀長門守親次
今治城

9/9PM登城。
枡形虎口や広いお堀など高虎の縄張さすがの一言に尽きます。
模擬天守内や櫓内の展示物が豊富で見応えあり(^^)
今治名物焼豚玉子飯美味しいです!

2014年06月01日 尾張守ひろっちぃ
今治城

天守閣の入城料は500円で天守と御金櫓、山里櫓、鉄御門武具櫓全て共通券になっています。
100名城スタンプは天守閣一階の事務所にありました。

2012年09月03日 ばくりんこ治部卿
今治城

天守閣は鉄筋コンクリートの模擬再建なもののそこからの眺めは格別です。緻密な縄張りを楽しめますし、何と言っても穏やかな瀬戸内海の眺望は素晴らしい。しまなみ海道も彼方に見渡せます。
現存天守目的の四国探訪ではありますが、ここも外さず訪れてください。

2011年12月17日 摂政M三郎
今治城

藤堂高虎流築城術、見事です。コンパクトでシンプルな縄張りと塁線上の重装備な防御施設、攻めにくく防御に適した高石垣と堀幅、降水量の少ない瀬戸内で海水を堀に導入して防御力を確保し、街を開きやすく港を併設できる海浜部への選地など、合理的かつ機能的で、さまざまな発想とその実践、そして成功、すばらしいの一言に尽きます。
 この成功が、後に各地で築かれる徳川系城郭の技術的支柱になっていく…今治城は、その原点となっているように思われます。私が訪れた中で、最も好きな城のひとつです

2011年09月17日 春風十勝守世遊
今治城

まず天守閣でチケットを買って登城、そのチケットで3つの櫓も見学できます。チケットは天守閣でしか売ってませんよ
百名城スタンプは天守閣受付、状態はやや薄いが綺麗

2010年09月13日 tomm加賀守
今治城

建築家の方が監修した夜のライトアップもイイですよ

鉄板焼き鳥も絶品です!

2010年07月25日 徳川内大臣源朝臣康武
今治城

[武将像]藤堂高虎像
本丸跡に平服騎馬像が鎮座。
三重県津城に甲冑騎馬像が鎮座。同じ像が生誕地である滋賀県甲良にあり(津城参照)。

今治城の周辺スポット情報

 多聞櫓(遺構・復元物)

 武具櫓(遺構・復元物)

 御金櫓(遺構・復元物)

 高麗門(遺構・復元物)

 山里櫓(遺構・復元物)

 鉄御門(遺構・復元物)

 勘兵衛石(遺構・復元物)

 水堀(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 月見櫓(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 本丸西隅櫓(遺構・復元物)

 本丸南隅櫓(遺構・復元物)

 土橋(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 二の丸御殿跡(遺構・復元物)

 本丸北隅櫓跡(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 蒼吹の井戸(遺構・復元物)

 犬走り(遺構・復元物)

 指定史跡 今治城跡石碑(碑・説明板)

 今治城案内図(碑・説明板)

 史跡 今治城跡石碑(碑・説明板)

 今治城沿革(碑・説明板)

 吹揚神社(寺社・史跡)

 吹揚稲荷神社(寺社・史跡)

 吹揚稲荷神社(寺社・史跡)

 今治城管理事務所(スタンプ)

 駐車場(駐車場)

 模擬天守(関連施設)

 模擬天守(関連施設)

 藤堂高虎銅像(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore