難波田城(なんばたじょう)

難波田城の基本情報

通称・別名

南畑城、難波田氏館

所在地

埼玉県富士見市大字下南畑568-1

旧国名

武蔵国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

難波田高範

築城年

南北朝時代

主な改修者

上田氏

主な城主

難波田氏、上田氏

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、土塁

指定文化財

県旧跡(難波田氏館跡)

再建造物

水堀、土塁、門、木橋、石碑、説明板

周辺の城

柏の城(埼玉県志木市)[2.8km]
道場城(埼玉県さいたま市)[4.3km]
御屋敷山(埼玉県さいたま市)[4.9km]
永田陣屋(埼玉県さいたま市)[5.3km]
真鳥山城(埼玉県さいたま市)[5.6km]
岡城(埼玉県朝霞市)[6.0km]
落合陣屋(埼玉県さいたま市)[6.1km]
大成館(埼玉県さいたま市)[7.2km]
滝の城(埼玉県所沢市)[7.2km]
針ヶ谷陣屋(埼玉県さいたま市)[7.5km]

難波田城の解説文



難波田城(なんばたじょう)は、埼玉県富士見市南畑にあった日本の城。埼玉県旧跡。難波田城公園として整備されている。

概要 

難波田城は富士見市東部の荒川と新河岸川の間の自然堤防上にあった、武蔵七党村山党の一流難波田氏の居城である。鎌倉時代に村山党金子氏の金子家範の子、高範が当地を与えられ地名を苗字として館を構えたのが始まりと言われている。『新編武蔵風土記稿』には築城から廃城に至るまでだけでなく具体的に城郭の構造にも触れられており、「小田原編年録」の文化9年(1812年)の古図にも描かれている。河越夜戦で難波田氏の主家扇谷上杉氏の敗戦により難波田氏が没落すると上田朝直一族の上田周防守左近の知行地となり、支城として縄張りを広げ城郭を改築していったとされる。戦国時代に小田原の北条氏が作成した『小田原衆所領役帳』にも小机衆の上田左近が難波田の領主であったことが記されている。しかし、永禄年間初頭には北条氏の家臣清水政勝が河越城衆として難波田城を攻撃したことを晩年に作成した覚書(「清水正花武功覚書」)に記しており、難波田周辺に所領を持っていた太田資正が北条氏と争った時期に難波田城を支配していたと考えられている。その後、太田資正が岩付城を追われたことで難波田城も北条方に戻っている。小田原征伐の武州松山城落城と共に廃城となった。

現在城跡は市の発掘調査後に「難波田城公園」として整備されている。市教育委員会の発掘調査によると古図とほぼ同様に三重の堀と本郭を中心に郭が同心円状に配置され、建物跡や倉庫跡が発掘された。

難波田城公園 

1928年(昭和3年)に埼玉県史跡に指定され、1961年(昭和36年)に埼玉県旧跡に指定変更された。公園として整備されるまでは、石碑だけが建つ小さな空き地、のような雰囲気のままであった。

2000年(平成12年)6月1日に公園として開園(広さ:約17000平方メートル)した。園内は、東側に難波田城の堀や橋などを復元した城跡ゾーンと、西側に富士見市内に建っていた古民家2軒と長屋門(いずれも富士見市指定有形文化財)を移築した古民家ゾーンにわかれており、その中央に難波田城資料館がある。この資料館は難波田氏や難波田城についてだけでなく、富士見市の近現代の歴史についても扱っており、鶴瀬団地の模型なども展示されている。

平成13年度国土交通省手づくり郷土賞(地域整備部門)受賞(https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/tedukuri/pdf/Part16_H13/2002_11235.pdf)。

復元した堀は、蓮や菖蒲の名所にもなっているが、城郭としては、余りに綺麗に整備され過ぎていて、城跡として当時の面影を偲ぶ事は困難である。なお土塁の一部である盛り土(市指定文化財、2022年11月28日指定[1]。)が公園外の北側民家脇に見られるが、2023年5月の時点で破壊が進んでいるのが確認されている。

入園無料の公園だが開園時間(9時〜17時・18時)が設定されており、常時開園ではない。時間外は公園入口の門が閉じられ、入園は一切不可能である。なお、園内の行田蓮の開花時期は7月上旬までの週末(土曜日)に限り開園時間が6時30分に早められる[2]

参考文献 

  • 西野博道 編『続・埼玉の城跡30選』埼玉新聞社 刊 
  • 中田正光 著『埼玉の古城跡』 有峰書店新社 刊
  • /所収:黒田基樹 編『論集戦国大名と国衆12 岩付太田氏』岩田書院 刊
  • 【書籍】「新編武蔵風土記稿」|year=1884|publisher=内務省地理局|ref=}}
  • 旧跡p. 110.2019年12月18日閲覧(https://www.pref.saitama.lg.jp/f2216/documents/02_110_115.pdf)
  • 富士見市指定文化財一覧2019年12月18日閲覧(https://www.city.fujimi.saitama.jp/miru_tanoshimu/syougaigaku/bunkazai/2010-0423-1925-137/shiteibunkazai.html)

難波田城の口コミ情報

2023年10月29日 山中左衛門尉才四郎
難波田城



電車とバスで行ってきました。(行きはJR大宮、帰りは東武東上線志木)
典型的な平城で、曲輪と水堀が復元されており、公園としてしっかり整備されています。本丸は残念ながら宅地になってしまっていますが、馬出、食い違い小口、横矢掛かりなど、縄張りの工夫はちゃんと見て取れます。
同じ公園内に名主屋敷2つと長屋門1つが移設されていて、それらも合わせると思ったよりも見応えがあります。土日にボランティアとして滞在している学芸員の方に案内してもらいながら見ることもできて、これで無料というのは本当に素晴らしかったです。

2023年06月11日 茶坊主
難波田城



自然堤防上の平城です。水堀が美しい!資料館や古い民家もあります。

2023年03月13日 カンスケ伯爵
難波田城



難波田城~難波田氏の後に北条家家臣上田氏支配の後川越藩、前橋藩の所領や天領の富士見市。へぇ~と思ったのは尾張藩の鷹羽狩場もあった事。流石の御三家と思う次第です。

公園として整備されており旧家を移築したものや資料館もあり楽しめます。

2023年02月18日 ゆみかわ安房守合戦引退
難波田城



100貫貰ったのでたまには口コミを。本日14時からボランティアの方のガイドがありました。開催日は本日たまたまだったのかわかりません。

2022年06月20日 安房守かんすけ
難波田城

資料館やボランティアの方がいて、とてもわかりやすいです。まわりも田園風景が広がっていてタイムスリップした感じです。

2022年05月08日 大宰大弐 たいちゃん
難波田城



本日は埼玉県富士見市にある難波田城址に行って来ました。ここは平〜金子(平安〜鎌倉時代)〜難波田(鎌倉〜戦国時代)と続く武蔵七党・村山党に属する難波田氏が居城とした城跡は公園として整備されています。

駐車場は公園の東西に合計30台程度あり、トイレは南側の一番大きな駐車場に併設されています。土曜の午後に立ち寄ったときは、既にほぼ満車でした。公園の西側は難波田城の中央部より南側の部分を粗復元して有るようです。難波田城の全てではないのが残念ですが、土塁と堀はとても奇麗に良く整備されています。
公園の東側は豪農の旧家を移築展示しているようです。

公園中央部には資料館が有り、其れ等に関する説明や、お囃子、船運、富士見の歴史についての解説を見ることが出来ます。とても良い公園だと思います。 — 場所: 富士見市役所 難波田城資料館 難波田城公園

2022年04月08日 武さーん
難波田城



初めて訪れて参りました。駐車場🅿は、3か所計50台あります。バス専用駐車場もあり。難波田城公園に城跡ゾーンや古民家ゾーンや資料館があります。公園内には、🌸🌸桜満開が見事なきれいです。

2022年02月12日 つか征夷大将軍
福岡城[難波田城  周辺城郭]



北条氏の家臣富永善左衛門の居館であったようです。北条家臣だし青備の富永直勝と関係あるのかな?

調査で堀跡が確認されたようです。柱の間がそうだったとか。遺構は無く上福岡城山公園になってます。鬼門方向に天満宮があります。

2021年10月24日 勘解由長官蛙喜
難波田城



埼玉県富士見市にある平城。公園になっていて、城址のほかに古民家、資料館があり、綺麗に整備されてました。良く訪れる深大寺城とのご縁もある事を知りました。天気も良くて、近くから富士山もバッチリ見えました。

2021年05月09日 マグロ常陸介祐平
難波田城



よく整備されていますが当時を再現した訳ではない独特な雰囲気の城址です。敷地内には資料館があり6月13日まで「難波田氏とその時代」のいう企画展を開催しています。城メインの展示ではありませんがマイナー武将好きにはオススメです。

2020年11月07日 ねこ治部丞すずめ
難波田城

クイズラリーをやっています。資料館で用紙をもらって参加すると、難波田善銀のシールが貰えました。

2019年04月24日 kaoru369
難波田城

城(館?)大変良く整備されてます。訪れると懐かしい感じがして大好きな城跡です。訪れる価値あり

2017年05月10日 
難波田城

難波田城公園になっています。
敷地中央に難波田城資料館があり、
入館無料でした。
駐車場もあります。
私は車でしたが、東武東上線志木駅東口から、東武バス、ららぽーと富士見行き、「興禅寺入口」下車徒歩3分、
もしくは、鶴瀬駅東口から、市内循環バス「難波田城公園入口」下車徒歩2分だそうです。
公園内は、東西に長く、東側が難波田城の姿を復原した、城跡ゾーン、西側が古民家ゾーンになっています。
遺構は少ないですが、5~8月は、蓮やスイレンがとても綺麗で、ゆっくり散策できます。

2015年09月22日 従五位上右馬頭源義輝
難波田城

敷地内の資料館で扇谷上杉家の重臣、難波田善銀の生涯が解説されています。主家を同じくする太田道灌とともに、主家の盛衰に関わった人物として興味深いです。


難波田城の周辺スポット情報

 復元木橋(遺構・復元物)

 追手門(遺構・復元物)

 鎌倉街道羽根倉道・羽根倉古戦場跡(碑・説明板)

 鎌倉街道羽根倉道・説明板(碑・説明板)

 案内図(碑・説明板)

 曲輪2(碑・説明板)

 曲輪1(碑・説明板)

 食い違い小口(碑・説明板)

 福岡城(周辺城郭)

 八幡神社(寺社・史跡)

 天満宮(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(優先マーク)(駐車場)

 南駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore