耳川で宗麟が直接指揮を執っていたら!?(2019/09/26)
高城川古戦場跡
耳川(高城川)の戦いで、島津軍に敗れ壊滅的被害を蒙った大友軍。
その時、大友宗麟は遥か後方に控えていたが、もし宗麟が陣頭で指揮を執っていたら、戦いの結果はどう変わった!?
[投票実施期間]2019年09月26日~2019年10月21日
1.宗麟の出陣に士卒は奮い立って大友軍が快勝し、史実と全く正反対の結果となった。 |
|
2.当主率いる大軍同士の対決に戦線は膠着し、最後は和睦して両者ともに兵を退いた。 |
|
3.島津軍の勝ちは変わらないが、史実のように指揮系統が崩壊し大敗することはなかった。 |
|
4.宗麟が直々に指揮してもやはり統率に手を焼き、史実とほぼ変わらぬ結果となった。 |
|
5.島津軍の到着前に大友軍が怒涛の勢いで高城を攻略し、合戦自体が起こらなかった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
เงาะ駿河守ランブータン(3を選択)
総大将が前線に来ることの意味は大きいです。しかし強大な島津にはかなわなかったのではと思います。
加集泰正(4を選択)
宗麟自信がそういうエネルギーを失っていたから率いなかったのだろうし、局所的な展開は変わっても、結果は同じだったのでは?
かみゅ〜(3を選択)
より早く撤退して、損害は最小限だったと思います。
音野内記️️️️️⛄(6を選択)
宗麟が総大将だったら、一部の家臣が軍議に逆らって進軍することはなかっただろうから、負けることはなかった。高城は耐え切れずに落ちていたはず。耳川は起こらない。
(6を選択)
宗麟は隠居しており義統が大将でしたので指揮系統が2つに分かれ混乱を招きます。
仮に指揮をとれば引き分けには持ち込めたでしょうが内紛の火種となり将来的な紛争を呼ぶ事につながると思われます
太田資正(4を選択)
島津の釣り野伏は竜造寺もやられている。
松永伊予守だんじょー(3を選択)
負けていたとは思うけど、宗麟を逃すために奮って踏み止まる部隊もあったはず。それだけでも随分結末は変わったのでは?
野呂利左衛門督休三(6を選択)
確か宗麟自身の出陣は生涯数えるほど。釣り野伏に引っ掛からない保証は?この合戦の敗北の混乱の中で討死する可能性も。そうなったら大友勢力の崩壊はもっと早かった?耳川ifなら道雪が総指揮官の方が良い設問?
鬼義重常陸介いわちん(2を選択)
宗麟なら、いろいろな戦略で対抗できたのでは?押されながらも。
栖 右衛門督参蔵(6を選択)
討ち死に…かな。
弾正大弼お城くん(3を選択)
結果的に大友軍は、釣り野伏せに引っかかると思う
柏木常陸介マサカド(6を選択)
大友氏が宮崎県北部でやらかした寺社破壊をした後では宗麟が出てきた所で求心力が低下したままなので、史実と変わらずだと思います。寧ろ、近隣勢力や反乱分子に背後を突かれて更なる窮地になると思います。
戸次豊前守紹運亮幸盛(4を選択)
豊後を発つ前から家臣は日向遠征に反対していたから、結果はさほど変わらなかったと思う。島津義久と交友のあった軍師月隈石宗は兵法書を出発前に全て焼いたとも言われているし。
筑後十五城筑後守(4を選択)
島津家には巧妙なお家芸「釣り野伏せ」等々ある点や優秀な島津4兄弟や家臣達がいる点を踏まえると島津家の勝ちは揺るがなかったのではないかだろうか?
パパ兵部卿たこ(2を選択)
大友軍は、大将が不在のため、意見が食い違い、軍としての纏まりがなかったのが敗戦の原因かと思います。宗麟がいれば、部下は纏まり、島津軍に同等に対抗出来たのではないかと思います。
井伊直虎(3を選択)
島津四兄弟の釣り野伏せは最強じゃないかな〜
黒猫くん上総介(4を選択)
この頃の宗麟は衰退期だから結果はあまり変わらない
霜月武蔵守鉄之介(4を選択)
晩年の宗麟はキリスト教に傾倒し過ぎて、求心力は失われていたのでは。
蒲生石狩守さとぴょん(5を選択)
総大将が前線に出るということは、それ相応の覚悟と目的があるということなので、速戦即決で島津の出鼻を挫けた可能性もあったかも。
備中守不如帰(`_´)ゞ(4を選択)
大友が強かったのは立花道雪をはじめとした優秀な家臣団が機能していた頃。その家臣団を崩壊させたのは宗麟自身の振る舞い。家臣団自体も人材的にピークオフ(`_´)ゞ
土居式部大輔宗瑞(4を選択)
龍造寺にのように、首を取られる可能性もあったと思います。
ひらりぶらり旅(3を選択)
やはり島津の強さは本物だったということ。
白砂伊勢守青松(4を選択)
宗麟自身が、討ち取られていたかも
その後、島津の九州統一が早まる?
柴崎権大納言幸助(4を選択)
宗麟の理想像建設に賛否両論あったわけだから、そもそも大友軍の士気は上がりにくかったと思う。出兵そのものが失策なので、宗麟自身が出陣したところで状況は変えにくいかな。
左衛門尉翔鶴(4を選択)
宗麟が兵糧攻めを選べば4だと思うけど強攻したのなら5だと思うが余裕を持って兵糧攻めすると思うから4
馬琴(6を選択)
島津側の戦法はゲリラ戦のような伏兵戦法。もしかしたら宗麟が首を討たれる可能性も
そうしたら九州は早々に島津が制覇してたかも
しむ宮内丞(6を選択)
やはり宗麟がいても島津の釣り野伏には勝てないのでは?
池田下総少掾煕政(4を選択)
島津の勝ちには変わらず!
相模守謙龍(4を選択)
宗麟にこの惨敗を覆せるほどの求心力はなかったでしょう。
しんぺー(3を選択)
どちらにしてもこの頃の大友家臣団はグチャグチャですからね。多少マシ!という程度かと。
リーヨ・フェルナンド摂津守(4を選択)
島津義久も出陣しており、島津軍も士気が高く勝っている
京極弾正大弼ぽて丸(2を選択)
当時、宗麟公から人心が離れていたとしても、やはり太守の権威にある程度の統率は取れていたと考えるべきかと。
【❖】二代目にゃ~(5を選択)
「数は力なり」なら有りかも?
紅葉安芸守修(3を選択)
将兵のやる気が無くとも、総大将監視の元ならやらざるをえないので。
毛利左馬助teru元(6を選択)
宗麟は打ち取られ、大友家は崩壊
Matsukazet(3を選択)
あんな負け方はしないだろう
田部朝臣土持安房守(6を選択)
政治家であって軍人としての能力はかなり低いと思われ、逆に滅茶苦茶に指揮しもっと酷い事になったと思う。
はくやく内大臣(4を選択)
場合によっては、宗麟の戦死、大友家の崩壊と島津による早期九州統一もあり?
樋口上野介(4を選択)
かたや九州統一を目指す島津と、かたやキリスト王国を作ろうとする大友。島津の方が現実的に行動してるからね~。
もみじそうちゃん(4を選択)
落ち目のときにはモチベーションがわきにくいもので。
ark主膳正(6を選択)
宗麟もろとも討死が選択肢に無い。島津ならやりかねない。
【無】万年同心武蔵守三四六(6を選択)
龍造寺隆信と同じ末路になる気がします。
伊豆守隠岐守(3を選択)
宗麟が直々に采配するなら、一部家臣による突出→釣り野伏に引っ掛かり大敗…の流れはなくなったかな?島津軍もより慎重になると思われます。ただ最終的には島津優勢に推移し、大友軍が撤退、となると推測します。
弾正忠ちんたん(4を選択)
宗麟が討ち取られたかも知れない。
図書頭かねつら(4を選択)
宗麟もう統率力ないよね
たかさん(4を選択)
島津には勝てないでしょ
水野山城守祐利【7】(4を選択)
宗麟が強かったのは周りの武将が有能で補佐していたから。
宗麟自身にカリスマ性があったわけではないので、結果は変わらないだろうな。
くんたろ副将軍(4を選択)
宗麟は戦上手ではない
しもたつ(3を選択)
負けるにしても被害は少なく済んだと思う
綱島出雲守八雲(4を選択)
なぜ宗麟は後方に控えていたのか?何か理由があるはず。前線に出てもこの理由を憂いて結局采配発揮できず実施と変わらず。
110 件中 1~50 件目を表示中