歴史イベント・メディア情報

山吹の里オフ会・享徳の乱初期の分倍河原合戦編

2023年11月25日10時00分

 

京王線高幡不動駅改札口集合→高幡不動尊・高幡城→駅ビル内レストラン昼食→電車に乗って中河原駅→分倍河原古戦場→分倍河原駅前ロータリー(新田義貞銅像)→高安寺(城跡)→(タクシー相乗り)→熊野神社古墳・同博物館(解散、バスで府中駅、飲み会会場は駅ビル内)

※飲み会は例によって五千円の予定!
 府中駅ビル内の予定!併せてご検討
 願います!



 今回の目玉は新田義貞の鎌倉攻めで名高い、分倍河原古戦場!時代が流れ享徳の乱、初期の重要な合戦場でもあります!高安寺城とは鎌倉街道沿いに繋がります!最後の鎌倉公方、後の古河公方、足利成氏の陣城であります!
 享徳の乱は応仁の乱に連動し東国における戦国時代の幕開けであります!その頃からが道灌公の活躍した時代であります!
 高幡不動尊には、その前哨戦の立河原の合戦で深傷を負い自害した上杉憲顕の墓があります!境内の裏山、高幡城は空気清浄、緑溢れる心地良き処!参加人数にもよりますが搦め手コ━スからのラクチン攻城もありえます!
 熊野神社古墳はあきらかに城ではありません!いわばオマケです!ですがしかし!その優美な墳形は上円下方墳で珍しいモノです!
 今後の事もあるので、申します!古墳はその土木技術が後世の城郭建造に活かさています!ですから見学コ━スに含める場合がありますので了解願います!ましてや、城として活用されたこともあります!(具体的に熊野神社古墳が城と言ってるわけではありません)


 例によって夕方五時より懇親会を府中駅、駅ビル内にて開催します!併せて、ご検討願います!お申し込みは私、高田山吹守道灌まで密書伝言にて!
 あと我がオフ会、山吹の里オフ会の趣旨は教養追求です!山吹の里伝説に則った考えです!道灌公が和歌の勉強に励んだように歴史を勉強しようではないかと!あくまでも建前ですが!
 その勉強方法ですが見学場所をスマホあるいはパソコンで検索するということです!たとえば高幡城を検索したら土方歳三の先祖がその殿様の家臣だったとか!意外と楽しいですよ!モチロンお暇な頃合いでどうぞ!後追いで復習でもいいですよ!気楽にどうぞ!
 本来なれば其の場、其の場で小生が解説すれば良いのですが鈍足なので日が暮れてしまうのです!誠に申し訳ありません!お互い飲み会で語るのもその方法かもです!ただ私は学者ではありません!強いて言えば学徒です!解らない事も多々あります!スイマセ
ン!了解願います!

 

投稿者:高田山吹守道灌

 

 

※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認下さい。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore