繰矢川城

繰矢川城([御影陣屋  周辺城郭])

御影陣屋 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「繰矢川城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

繰矢川城の口コミ情報

2021年12月31日 内記かずりヾ(・ε・。)


繰矢川城は御影陣屋の西北約3.1km、北川北岸にして蛇行点の一つ、標高約704mの河岸台地上平場に主郭が存します。謂わゆる佐久平を代表する地形の一つである田切地形を活用して築かれたお城です。

行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。

築城年代、築城者は不明です。規模からして支城の一つとして整備されたと思うのですが、どのお城に属するのかは判りません。城域外東側には北国街道、森山道が走り、南方からは甲州往還が入る交通の要衝に立地します。

さてさて、駅として城域が利用されているお城と言えば誰でも広島県の三原城を思い起こす事でしょう。しかしっ!長野県にもそんなお城が存在するのですっ!そう、それがこの繰矢川城なのれすっ!三原城は高架によってお城が分断されているそうですが、このお城は掘削によって完全分断、軌道敷設に余程邪魔だったのでしょう。おまけに城域には乙女駅て呼ばれる駅まで造られました。言ってみれば辿った運命は兄弟みたいなもんですかね、三原城は東海道・山陽新幹線らしいですが、こっちは「しなてつ」の愛称で無理矢理親しまれるしなの鉄道ですので、どっちが兄貴かは皆様の御判断にお任せしますけど…

お城の現況は改変著しいのですが、一般住宅の敷地内に立派な堀形が残っています。又、城域北端部はコンクリートの打ちっぱなし(屋根付きで雨の日も安心♪)でその形が明瞭に判ります…ちなみに石垣はありません…が、お城は南辺を城域外から眺める事でその要害性が理解出来ます。繰矢川の支流、北川の蛇行点に向けて張り出す通称3郭は断崖で天然の切岸を形成していて、天然の水堀と相まってその選地が極めて適切だった事を見せつけてくれるでしょう。

乙女駅は自由過ぎる駅でして、入場券が無くても出入り出来ます…駅を介せば城域の全てを楽に廻れるのも魅力でしょう。しなてつに乗ってリア攻めなんてのもたまにはどうでしょうか。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore