糠塚山狼煙台
糠塚山狼煙台([御影陣屋 周辺城郭])
御影陣屋 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「糠塚山狼煙台」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
糠塚山狼煙台の口コミ情報
2021年12月31日 内記かずりヾ(・ε・。)
凄まじくつまらない狼煙台口コミ〜
糠塚山狼煙台は御影陣屋の西方約3.5km、標高746mの独立峰、糠塚山山頂部に城域が存します…て言いたいところなんですが、信濃のお城の神本(信濃の山城と館1、佐久編)によると「佐久地方を通る武田氏の仮説飛脚かがり図(定本 佐久の城)」からこの狼煙台の存在が引っ張り出されたらしく、あくまで立地から見た比定地に過ぎません。信濃のお城の神は「まず間違いはないように思われる。」と著述しているので間違い無いんでしょう(信者だからね。)。ちなみに北麓の乙女湖公園からの比高は65m位ですが車で行けるのでどうでもよい情報ですわ…
行き方はGoogleマップに位置登録されている信濃仏舎利塔を目標に設定して下さい。塔の建つ場所が比定地です。
当たり前だけど築城年代、築城者は不明です。狼煙台の北東麓には繰矢川城が存しており、付近は乙女(大遠見)の地名が残っている事から、此処に大遠見の場が設けられていたのではと推測出来るらしいです。が、狼煙台の北西約1.6kmには別に大遠見城(乙女城)てのが存していてこちらの立つ瀬が無くなるし、分業制を取っていたとしても両者の位置は離れ過ぎ(両者を狼煙台とした場合には近過ぎる。)なのでまぁ答えなんか永遠に出る訳も無いて感じでしょかね。
狼煙台の現況は「もぅ何も言わん…」てレベルです。独立峰なので佐久平北部を一望出来る展望は流石らしいですが、雑木が邪魔して今はとても難しい…又、山頂部は信濃佛舎利塔の建設に伴ってすっかり削平されているので遺構がどうとか言う話じゃありません。まぁ贔屓目に見て佛舎利塔を造りたくなるような立地ではあるんでしょう。狼煙台が存在しても不思議じゃないです。
信濃佛舎利塔は正式名称を「世界平和本尊信濃佛舎利塔」…と言いまして、名前そのまんまで世界平和を祈っているらしいです。佛舎利塔は仏教建築としては日本の歴史、風土に合わないと個人的に思っています(何だかホワイトハウスの上の部分感が強いのさ〜)が、間違って来ちゃう事がありましたら罰当たりな自分に習わず皆様は平和を祈って下さいまし。ハイパーマニア向け、訪ねる必要無し。おいらも頑張ったけど無理っす。