十石城

十石城([御影陣屋  周辺城郭])

御影陣屋 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「十石城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

十石城の口コミ情報

2021年11月28日 内記かずりヾ(・ε・。)


十石城(じっこくじょう)は御影陣屋の北東約2.0km、繰矢川北岸、標高約786mの河岸台地南辺端部上平場に主郭が存します。

行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。ただ城域は東西に広大です。

築城年代、築城者は不明ですが、平原城を居城とした依田氏(平原氏、芦田系とは別系統である。)の支城として機能していたと推測されています。城域外北側には小諸、上田へ抜ける北国街道開通以前の古道が通っていたらしく、お城はこの古道を監視下に置いていた事でしょう。

お城の現況は雑木林、耕作地等となっています。城域南側を流れる繰矢川を天然の堀とし、城域北側を流れる平原用水で台地上を分断しています。同じ御影陣屋のリア攻めマップにある針木沢城もそうですが、このお城も平原用水の存在が無ければ縄張として不安を抱える事になるでしょう。

北東側に隣接する針木沢城には明瞭な遺構と呼べるものが無きに等しいのですが、この十石城では所々で見る事が出来ると思います。特に通称5郭と通称6郭を隔てる巨大な堀切には誰でも驚かされる事でしょう。ただ全体としては城域が広大な事、遺構が藪化してる事も手伝ってファジーな印象…そして何と言っても耕作地のパワーに完全に敗北してる感じです。

隣接する針木沢城も含めてどうにも要害城以前に何か別の目的を持って築かれているように思えてしょうがない…針木沢城と十石城を合わせた総延長距離は台地上に約1.0kmにも及ぶ…支城でこの広大さはどうしたものか…城内で馬でも育てていたんじゃないかとか真剣に考えてしまいますわ…まぁ当事者にしか解らない往時の事情と言うものなんでしょう。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore