駒形城

駒形城([塩田城  周辺城郭])

塩田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「駒形城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

駒形城の口コミ情報

2021年02月15日 内記かずりヾ(・ε・。)


駒形城は塩田城の東南約2.2km、富士嶽山から北西へ延びる支尾根上、標高約751mのピークの一つに主郭が存します。西麓からの比高は160m位でしょか。お城の西麓には南北に尾根川が流れ、それに並走する形で平井寺峠道が走っています。

築城年代、築城者は不明ですが、位置関係から塩田城の支城の役割を果たしていたと考えられ、平井寺峠道の監視の役も担っていたことでしょう。

このお城は情報が極端に少なく、ネットでの紹介例は一つのみ…自分はこれに登城後に気付きました。それによればお城の北側を通る林道の途中から尾根に取り付けばよいらしいのですが、行ってないので知らんがな…自分は思い付きで訪ねたこともあり、お城の西麓から斜面を直登しました。実は右手に見える尾根に取り付きたかったのですが、尾根は崩れまくっている上に倒木でワイルドな感じだったのでこれを諦めちゃいました。ただの斜面を直登するのは実に単調で辛いことですね。ちなみに道は一切ありません。

獣柵ゲートを開けてお城の西麓から直登すると土橋状の地形にぶつかります。これを過ぎると山の斜面に入り、竪堀様地形に接続しています。竪堀様地形の頂部には崩れてますが平段が付き、何となく大手筋の予感…後世の改変かもしれませんが、このお山付近一帯はお城を造る以外に何の利用価値もないので謎のままにしときましょう。

Googleマップの口コミ情報(写真も情報からもとても行く気になれない。)しか知らなかったのでお城に何の期待もしてませんでしたが、行ってみてびっくり!細尾根に4つぐらいの小郭がある砦規模なんですが、浅くなっているとはいえ今でも二重堀切+3条の堀切が確認出来ます。何だか洗濯したら洗濯機の洗濯槽の中から100円玉が出て来た時と同じ様な気持ちになりますね。又、主郭には削れてますがL字形の土塁が付いていたようです。

情報て重要ですよね、生かすも殺すも発信者次第…ましてやレア情報なら尚更です。自分が城めぐの口コミで発信する情報はややお城に対してプラス気味なんですが、果たして正確(二次資料はなるべく避けている。小説や伝記の類いも…)なのか、役に立ったり魅力を伝えたりするのに有用なのか…常に悩みながら口コミしています。読んで下さる皆様は厳しい目で情報に接する必要があるかもしれませんね。

※駒形城は信濃だけでも3城存する。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore