大城

大城([望月城  周辺城郭])

望月城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

大城の口コミ情報

2022年09月06日 内記かずりヾ(・ε・。)


大城(おおしろ)は望月城の西北約3.3km、芦田川北岸(左岸)、標高約683mの台地丘陵地上平場に城域が存します。

行き方はGoogleマップに位置登録されている公園、Oshiro Parkを目標に設定して下さい。該地はその周辺となっています。ちなみに「おしろパーク」ではなく「おおしろパーク」て読むと思います。

築城年代、築城者は不明です。信濃のお城の神は、「たてしなの地名」て本の芦田村の項に「大城」の地名が記載されている事から調査したみたいっすね。偉い先生によると、地名において「城」は敷代、田代の意味を持ち、一般的には水田と解釈されるそうなんですが、該地は丘陵上である事からその線は薄く、単純に城のあった場所と解釈してよいそうです。周辺に残る「細丸」、「見戸」、「番馬」等の地名はこれを補強するものなんだとか。ちなみに文献、資料等に登場する事も一切無いけど、古老の伝えるところによると「岩下氏居城の跡」らしいっす。芦田五十騎には岩下甚左衛門の名があるらしい(群馬県の藤岡市誌に芦田五十騎、芦田五十騎連名対比て項がある…お持ちの方がいらっしゃいましたら伝言下さいまし。)けど…

お城の現況は…前述のとおり比定地て事になる。該地周辺は大城団地て言う住宅地となって大幅に開発されており、かつてお城が存していたていう痕跡を見付ける事は不可能っす。丘陵北縁を探索すれば何かあるかなとか思いましたが、墓地の中に小社が建っている事ぐらいでやっぱり難しい…徒労てやつですわ…団地は住むにはちょと買い物に不便な場所ではありますね。

信濃のお城の神もまともな調査を諦めた事でしょう。「大城」て言うからには大きなお城だったんでしょうけど、守る意識は希薄なので居館城の類いだったとも仰られています(「じょう」と読まずに「しろ」と読ませる事にも疑問を呈している。)。個人的にはかなり古い時代の城館だったように思えます。岩下氏が居したとすればその二次利用に留まったものと考えます。ハイパーマニア向け、そもそもはっきりした事は判らないし訪ねる必要は全くありません。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore