芦田氏館
芦田氏館([望月城 周辺城郭])
望月城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「芦田氏館」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
芦田氏館の口コミ情報
2022年08月27日 内記かずりヾ(・ε・。)
たまには山城でなく居館なんかをほっこり口コミ〜
芦田氏館は望月城の西方約4.3km、芦田川東岸(右岸)、標高約729mの河岸台地緩斜面上平場に存した居館です。
行き方はGoogleマップに位置登録されている芦田城跡を目標に設定して下さい。立地は芦田城の西北麓、登城路の途中に位置します。
築かれた年代は不明、お住まいになられていたのは芦田氏です。同氏の出自は清和源氏満快流(他説有り。)、依田氏(依田氏の出自、系譜自体が諸説有り。ちなみに信濃の山城と館1、佐久編の記述も誤認がある。)の一族とされています。芦田氏は信守の子とされる信蕃(依田氏を名乗る。かずり大好きなお方、当時の情勢から一概には言えないけど、天正壬午の乱に際しての活躍は真田昌幸も及ばない…)の事跡で特に有名ですが、子孫は最終的に越前福井藩の家老として存続しています。
…芦田氏館の前で草写真を撮ってると軽ワゴンに乗ったお爺さんから「芦田城に行って来たのかい?」と声を掛けられました。聞けばこの居館跡に建つお家にお住まいの方、路上で話し込む事小1時間、もっとお話したいけどこの後の予定があるおいらは夕飯時を狙って再訪問する事と相成りました。
そこで聞いたお話しによれば越前福井藩に仕えた依田氏に縁の方で、時代不明なるも当地に還住して来た家系なんだとか、しかもびっくりする事に伊予西条藩の一柳家から養子を迎えているそうでその血を今に伝えているんだそう。更には近在の分家の方は福岡藩黒田家から妻を迎えている家系らしい…意識が遠のきそうな眉唾物な話に疑いを持ち始めましたが、黒田官兵衛没後400年なんちゃらへの招待状をお持ちだったりするんで冗談ともとても思えんわ…このお爺さん決して只者じゃなくて、おいらのマニアック信濃地方史にもしっかり受け答え…初耳も多く関心する事しきり…正直なところ眠過ぎて早く帰りたかったんですが、再び訪ねる事を約束して今回はお暇させて頂きました。次は古文書も出してくれるみたいだし、しっかり事前勉強して整合性を求めたいと思います。ちなみに古文書とかは全く読めないです。
※写真4枚目、背後の小山が芦田城っす。