天徳城
天徳城([望月城 周辺城郭])
望月城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「天徳城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
天徳城の口コミ情報
2021年10月04日 内記かずりヾ(・ε・。)
天徳城は望月城の東南約2.9km、南北に延びる丘陵上、標高約710mの頂部の一つに主郭が存します。南西麓の宝泉寺からの比高は30m位でしょか。
お城の直近には国際灌漑排水委員会(ICID)…に世界灌漑排水施設遺産…として登録されている五郎兵衛用水が存します。何でも市川五郎兵衛て方が不毛の土地だったこの地域に私財を投じて水源を探し用水を引いて肥沃な土地に変え、五郎兵衛新田と称する穀倉地帯に発展させたらしいです。ちなみに五郎兵衛米なるブランド米もあるそうですが食べた事も見た事もありません。
行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。が、案内に従うと通り過ぎると思うのでやっぱり南西麓の宝泉寺を目標に設定しましょう。お寺さんから道が付いてます。
築城年代は不明ですが、築城者は位置関係から望月氏の一族、矢嶋氏と推測されます。同じ望月城のリア攻めマップにある矢嶋城の支城、若しくは矢嶋城築城までの矢嶋氏の本城と考えられています。
信濃のお城の神本(信濃の山城と館1、佐久編)に掲載されていますが、信濃のお城の神が描いた想像図も心無しか薄いし縄張図を見ても本当に薄い…そして現地に赴いてもやっぱり薄い…どれぐらい薄いかを味噌汁に例えて言うと、ぬるま湯2ℓに出汁を入れずに小さじ一杯の味噌を溶かして水分多めの豆腐を入れた様な…ドジな新婚さんでもやらない感じです。真剣にお城を散策しましたが、どうしても想像図や縄張図のイメージと結び付かない…遺構としては空堀が何とか確認出来る程度です。又、主郭は概ね墓地となっていて所々土塁様の土盛りで区画されていますが、やはりこれは後世の削平残土かと思います。マニア向け。
ネガティブな事書きましたが、最近の自分のリア攻めはお城を選ばず片っ端から訪ねる事を信条としています。結果的に解っちゃいたけど結構楽しいじゃん♪みたいな気分に浸れるので満足しています。お城が存した土地に足を運び、お城を通してその地域の歴史を振り返る…我ながらいい趣味持ったなぁ…
※写真は1枚のみ…見返したらお墓の写真か丘陵斜面(見事な藪…)の写真しか撮れなかったっす。