重ね城

重ね城([武居城  周辺城郭])

武居城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「重ね城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

重ね城の口コミ情報

2021年03月22日 内記かずりヾ(・ε・。)


重ね城は武居城の南方約0.8km、南北に延びる山塊尾根上、標高1011mのピークの一つに主郭が存します。北西麓の武居城公園からの比高は200m位でしょか。

築城年代は不明ですが、築城者は三村氏で、お城は武居城の詰城とされています。

行き方は武居城から南側尾根をひたすら進んで行けば自然に着きます。比較的緩やかな道もちゃんと付いてるし迷う事は無いでしょう。が、だらだらと登るし距離もあるので面倒には感じます。又、この辺りの山塊は熊笹が多く群生し見通しはあんまし良くないので少し怖いかもしれません。時期になれば熊さん対策をしっかりしときましょう。

このお城の訪問は2回目(通過点の武居城は3回…)なんですが、何か武居城も含めて相性悪くて写真が大失敗、前回は初夏だったと思うんですが、見事なまでに何だかよく判らない写真ばかり…今回は小雨スタートでしたが途中から土砂降りに…おいらを拒んでるんでしょかね。

お城はコンパクトですが、小気味良い縄張で楽しませてくれます。縄張図には5条の堀切がありますが、その中の1条は熊笹に覆われてしまいとても難しい…ただ残りのものはしっかり確認出来るので満足出来ます。特に主郭北側山側背後の堀切は主郭切岸北西辺に沿って途中でやや曲げて横堀状に形成してたりもしますね。

このお城から尾根伝いに、直線距離で約5.0km位登った標高1698mのピークに天ヶ上(天狗城)という変態にはちょっとそそられるお城があるんです。信濃のお城の神は「確かな造りの砦である。」と書いてますが縄張図は何故か載せていない…今度この奥山のお城1点(武居城公園からだと比高約890m…)を目指して雪の無くなる4月中旬以降に城友さんと確かめに行ってきます。

※土砂降りで気持ちが折れて写真は少なめ…この時期のずぶ濡れは厳しいぜ〜

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore