麻績氏居館
麻績氏居館([麻績城 碑・説明板])
麻績城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:碑・説明板)、「麻績氏居館」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
麻績氏居館の口コミ情報
2020年02月29日 内記かずりヾ(・ε・。)
たまには山城でなく居館なんかをほっこり口コミ〜
麻績氏居館は麻績城の南方約0.9km、標高約650mの山間部緩斜面上平場に存した居館です。
行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。ただ駐車場所に困ると思います。
麻績氏は小笠原氏の庶流で、小笠原阿波守長房の四男、長親がこれを称したらしいです。これを正しいとするならば、阿波の三好氏や安宅氏とは同祖であり、戦国期は遠過ぎる親戚といったところでしょか。諏訪頼重の側室で諏訪御料人の生母、武田勝頼の祖母、小見(麻績)氏はこの家の出とされています。
居館の現況ですが、残念ながら遺構は何も残っておらず、民家の敷地前に標柱が立っているのみです。
麻績氏は戦国時代、府中小笠原氏に従っていましたが、後に武田氏の北信濃侵攻により武田氏に従属した一族の青柳氏が麻績氏を称してこれに従っています。信長が横死すると、筑北の地は旧領回復に執念を燃やす小笠原氏と上杉氏の争奪の場となり麻績氏は難しい去就を迫られますが、最後は浅間の赤沢氏と同様に小笠原貞慶の旧領回復に貢献したにも関わらず上杉氏への内通を疑われ、松本城に呼び寄せられた後に当主は謀殺されています。貞慶は武田氏に与した者を許さず、おまけに猜疑心も強かったようで、血生臭い事を結構やっています。あまり人気の無い戦国武将で自分も好きじゃないですが、小笠原氏の手掛けたお城は大好きですw