佐貫館

佐貫館([月居城  周辺城郭])

月居城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「佐貫館」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

佐貫館の口コミ情報

2022年05月16日 水天一碧東方之衆


佐貫館については、主郭にある城址碑がその歴史を教えてくれます😊以下、城址碑より。

佐貫城跡の碑
町島氏は藤原姓にて田原藤太秀郷公の末流なり
陸奥国仙台から下野国那須町島に来たりて水口城を築城 町島豊後守と称したり 
これ町島氏の中興の祖なり
明応三年(一四九四)大俵康清によって攻め滅ぼされしが一子三郎常陸国依上佐貫内に遁世 
後 幽崖山に佐貫城を築いて佐貫氏を名乗り岩城氏に仕えたり 
子孫相伝えしが築廃城の年代を詳にせず天正(一五七三〜一五九一)の頃 五代隼人の代 町島氏に復し佐竹義宣公の臣となる
その由来を石に刻んで佐貫城跡に建立し以って之を後毘に示す
益子孝治 選文

この城址碑の裏には、

昭和六十一年五月吉日
町島豊後守十九代
東京都世田谷区 町島和郎 建之

と、あります。

歴史を今に伝えてくれるありがたい城址碑。思わず、拝んでしまいました。また、麓には町島性の墓所がありました。おそらく子孫の方たちなんだろうと思いました。こちらも下山後にそっと手を合わせてしまいました。


どこから登るのかよくわからないから、適当に直登しましたがしっかり城址碑に出られて嬉しかったです。リア攻めマップにつけたお城の位置は城址碑の位置なんで参考にしていただけたら😊

①②主郭にある城址碑。ありがたいです。
③主郭裏の堀切…これは…冬に出直して来るしかない😂一部、枝漕ぎ藪漕ぎができないと見れないところもあります。
④⑤四郭。自分的にはあまり見たことがない遺構。すごく綺麗だった。しばらく、眺めていました。写真じゃ作りの全体が入らなくて💦でも本当に綺麗でした。
⑥主郭東側の横堀。
⑦図説茨城の城郭3に書いてある東側のクレーター状の遺構。下草伸びすぎて全く伝わらないので土塁だけ。
⑧城址遠景。

四郭の不思議なデザインが綺麗で綺麗で…オススメです😊

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore