石塚城
石塚城([野口城 周辺城郭])
野口城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「石塚城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
石塚城の口コミ情報
2022年03月27日 疲れた人
石塚城の主郭周辺の宅地に点々と残る遺構。場所はどれも説明しにくいのですが、石塚城の看板周辺の点々と残る林や竹藪にしっかりとありました。
場所によっては二重堀で残り、宅地内で消えた堀跡はそれぞれがどのように繋がっていたのか、どれだけ張り巡らされていたのか、堀跡があった場所を図面で見ながら考えてしまいます。
佐竹氏にとって街道を押さえたこの場所、この城がどれだけ大事だったのかがわかります。
石塚城に来たら、宅地なので怪しくならないようにお声がけしつつ、ささっと周辺の散策もしてみてください。写真⑦⑧の金剛院歌碑の堀跡が一番行きやすいし、これだけでも満足度は高いと思います。
①②街中遺構としては意外と長く二重堀でしかも綺麗にカーブしてたんですが全く写真にならず。せめて堀跡とわかるものを。2枚目は藪で行けない方たちの代わりに入っておきました。というか入らないと深さがわからないので体感大事なので(笑)。右上と左上の微妙な余白が堀の端のラインです。現地ではくっきりなんですが…これじゃわかんないですよね🤣
③④石塚城の看板前の堀跡。逆側からも。前に出しましたが撮り直しました。
⑤⑥主郭周辺の堀と遜色ない堀跡。③④と繋がっていたのか、西側に走るのか。西側にも遺構があるので、また散策して妄想しながらじっくり考えたいです。
⑦⑧Googleマップにある金剛院歌碑(義公観桜碑)の看板の横から入ると二重堀。見た瞬間に幸せになれる安定のいい堀でした。
※リア攻めマップにも金剛院歌碑として、看板と入口の写真をつけてあります。石塚城に来たら寄ってみてくださいね。
2021年12月19日 疲れた人
石塚城の行き方です。
Googleマップは石塚城跡でもいいんですが、自分はいつも金剛院歌碑(義公観桜歌碑)に設定して、そこから地図を見ながら駐車場の墓地へ運転して行きます。
どれに設定しても行き違えない住宅街の道を走り、駐車に関しては墓地の駐車場をお借りするしかないです。
墓地の名称がGoogleマップに登録がないので、墓地の見つけ方なんですが、歌碑に設定していただき、マップを左にずらしていただくと墓地があります。よーくよーく見てください。
墓地のスペースは縦長で、普通車2台ぐらいは駐められそうでした。複数名で来るような時には、城里町役場や城里ショッピングプラザなどで待ち合わせをして1台で来るのが無難だと思います。Googleマップの石塚城跡の案内板の位置はかなりズレていますので気をつけてください。
車を駐めたら、墓地を通りすぎて、まっすぐ県道61号線方面へ歩いてください。目の前に看板と、堀跡の畑が目に入るはずです。案内板の脇の道を入るとすぐにイケてる土橋がありキラキラの堀底に飛び込めます。