成沢要害

成沢要害([那珂西城  周辺城郭])

那珂西城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「成沢要害」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

成沢要害の口コミ情報

2022年07月27日 疲れた人
2022年1月に水戸市で発見されたお城です。水戸市にまだこんな城があるのかと驚いたかなり大きな城郭です。
成沢要害と名付けられていますが、山の北西側の西城と北東側の東城の二つに分かれています。

このお城がある地域は、佐竹氏と江戸氏の境目の地域になります。
南北朝の騒乱以後は佐竹氏の支配地域でしたが、山入の乱で佐竹氏が弱体化した頃は、江戸氏が押さえていたとされています。
成沢要害の近くにある入野城(上入野城で登録あり)も江戸氏のお城でしたが、この地域で佐竹氏と江戸氏で合戦があった後にどちらに帰属したのかはよくわからないそうです。
成沢要害は、入野城が江戸氏の城であるなら、長者山城など江戸氏の支配拠点から成沢要害を経て入野城とをつなぐ城と考えられるし、入野城が佐竹氏の城であるならば、江戸氏が入野城を牽制するために作ったと考えられるようです。

伝承がない城なら、土木っぷりで何かわかるかも🤔と思い、江戸氏と佐竹氏の城をそれなりに歩いてきた勘と、両者への沢山の愛情を頼りに見に行きました。

小さいながらも丁寧な堀切には江戸氏を感じるけれど、くっきりとした大きな堀切にはやっぱり佐竹氏の仕事を感じますがちょっと違う気も。西側の堀切へ向かう途中に眼下を覗き込むと藪越しですが、佐竹氏にしては綺麗で細やかな段曲輪が見える…。両方に使われていたように思えて、元々は江戸氏の城を佐竹氏が改修?とかあちこちの堀切をぐるぐる歩き回りながら、色々考えてしまいました。
ただ、西城と東城を隔てる大きな堀切だけは、佐竹氏の仕事だと思いました。
それじゃあ、西城と東城の関係ってどうなるんだろうとかもう書ききれないです😂
本城と出城じゃなくて、別々の城なのか?
伝承がないから妄想し放題です。これがまた楽しいんですよねえ。

技巧がないつまらないただのクソ藪だとかいちいち文句を言うような人じゃなく、どんなお城でもバカにせず、その地域の歴史と抱き合わせで楽しんでくれる…お城愛のある方たちとじっくり検討したいお城です。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore