飯富長塁
飯富長塁([那珂西城 遺構・復元物])
那珂西城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「飯富長塁」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
飯富長塁の口コミ情報
2021年07月12日 疲れた人
飯富長塁は、車窓から楽しめる二重堀です。
江戸氏の家臣が築いたとされ、佐竹氏との領地の境目付近にあたる位置にあります。
県道51号線沿いにあり、車窓からよく見えます。写真で出したのは一部分でしかなく、台地の端の辺りまで、断続的に堀が続いていきます。
飯富長塁の場所です。
水戸北ICからGoogleマップにある梅元食堂さん(水戸市成沢町947-2)へ向かって県道51号線を走ります。梅元食堂さんに向かう交差点に沿うようにあります。リア攻めマップの入力位置がそれです。場所が場所だけに駐車できません。しかも日中はかなり交通量も多く攻めたスピードで走ってきます。
車から降りて眺めるのは、深夜もしくは早朝に、確実に安全で邪魔にならない場所に止めて歩いてくるしかないです。
付近の城と組み合わせて見るなら、那珂西城と長者山城です。どちらの城もすごくよく掘っていて感動しますが、その二城を見た後でも、見劣りはしないです。いきなり交差点に現れる二重堀と土塁を車窓ごしに楽しんでいただきたいです。
口コミとは別に写真を出していますから、参考にして下さい😊
※おまけ(写真①②③④について)
飯富長塁と接続していたかもしれないという神生長塁です。農地の基盤整備でほとんどが殲滅し、写真に出した箇所付近に少し残るだけのようです。
「これはヤバい!飯富長塁と神生長塁の全てを見てみたい!」という熱い需要は自分以外の方には全くないと思うので、場所の詳細は省きます。
自分は長塁が接続していたであろう箇所まで遠くから妄想しながら歩きました。畑、最高でした(笑)
写真① 林の手前に土の盛り上がりが二つ見えるのが土塁です。写真右側の土の盛りも土塁です。点々としていますが繋がっていたのがわかります。
写真②④ 林寄りの土塁に近づいてみました。土塁の向こう側には堀があります。
写真③ ①に写っていた右側の土塁と堀です。奥に土塁が見えていて真っ直ぐに繋がっていたのがわかります。線を引きたい😂