藤沢城
藤沢城([小田城 周辺城郭])
小田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「藤沢城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
藤沢城の口コミ情報
2020年12月27日 疲れた人
藤沢城は、何度負けても小田城奪還を諦めない小田氏治の拠点になっていた城です。
この城の城域は今の藤沢地区全域にあたりとても広いです。今は宅地化されたり、国道がはしるなど、殲滅箇所も多いですが、その遺構は街中に点々と残されており、縄張り図を片手に土塁や空堀を探し歩くのがとても楽しいお城です。
特に精泉寺に近い住宅街にくっきりと残る土塁は次々に現れ、散策の足も早まるくらい、見応えがあります。
地元の方に聞くと、遍照寺の裏の空堀がお城の遺構としてよく認識されているようです。確認すると、自分でも面倒くさくなるような藪だらけの浅い空堀が断続的に続いているようですが、私有地にも入るため、全てを追うことはできませんでした。
この2つのお寺を直線で結んだ辺りまでが藤沢城の北限とみられ、総構を持つような城だったのではないかとも言われています。
また、かつて、NHKのヒストリアの小田氏治の回で放送された、氏治が母を偲んで建立した菩薩像もこの城域にあります。
この地区で子供が産まれると、白い布に生まれた子供の名前と生年月日を書いて、その子の幸せを菩薩像に願うというならわしがあり、現在も続いているようです。今でも藤沢地区の方々が大切に守っています。
放送当時、特に場所の説明がされず、実際の現地にも看板などは出ていません。自分も藤沢城の遺構探しに歩き回っていた途中で、偶然、入り込んだ先に見つけました。こちらは藤沢城とは別に、小田城のリア攻めマップに付け加えました。木造地蔵菩薩立像で入っています。
小田城だけではなく、藤沢城と法雲寺(館)と併せて小田氏ゆかりの地をじっくりと楽しんで見てほしいです。
駐車場は、つくばりんりんロード藤沢休憩所が便利です。トイレもあります。ここからかつての竪堀とされる坂道を(通学路と書いてある緑色の看板を左に曲がります)行けばすぐに主郭になります。