御殿館(ごてんたて)

御殿館の基本情報

通称・別名

所在地

宮城県仙台市青葉区上愛子字宮下

旧国名

陸前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

国分氏?

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

碑、説明板

周辺の城

西館(宮城県仙台市)[3.0km]
郷六城(宮城県仙台市)[5.2km]
杭城(宮城県仙台市)[7.5km]
根添城(宮城県仙台市)[8.3km]
仙台城(宮城県仙台市)[8.9km]
長命館(宮城県仙台市)[10.5km]
富沢館(宮城県仙台市)[10.9km]
高舘城(宮城県名取市)[11.4km]
国分鞭館(宮城県仙台市)[12.3km]
平賀館(宮城県仙台市)[13.1km]

御殿館の口コミ情報

2015年01月03日 中務少輔きたろう三世
御殿館

登城路は複数あるが、今回は、諏訪神社の裏から登城した。

道なりに行くと道が二股に別れていて、左側にも遺構とも見える地形があるが、メインの遺構は、右の断崖上の道の突き当たりを右に行った先にある。横堀や土塁、虎口が良く残っている。

近くの秋保温泉地域には、最上氏に備えた伊達氏関係の7つの城郭が残っている。特に、楯山城、豊田館は見応えがある。

2012年11月04日 大蔵卿源八@はっちー
御殿館

御殿館跡は広瀬川左岸の蕃山丘陵の西端に位置し、サイカチ川によって背後の丘陵から分離された独立丘陵にある。 規模は、東西800m、南北400mで、頂部の標高は185m、段丘面からの比高差は70mである。 館跡は、自然地形を巧みに利用しており、丘陵中央部は南北から入りこむ谷によって幅20mほどの尾根状になっており、 これを境として東郭と西郭に区画して構築されている。各郭の内部には、平場・土塁・空堀・通路・土橋・腰郭・池・段状遺構など多くの遺構が確認されている。 御殿館跡に関する初見は、「仙台領古城書上」、「上愛子村風土記御用書出(安永風土記)」などがあるが、 名称や規模については記載はあるものの、館主、築城年代についての記載はない。中世この地域は国分氏の支配地域であり、 御殿館についても国分氏に関係する城館と考えられる。御殿館は、この地域で確認されている唯一の山城であり、防御的性格をもった山城である。
特に主郭周りの遺構はここまで来てよかったと思わせます。が、廃城マニア向けです(^^;)

2011年09月01日 さくら主膳佑にゃ〜
御殿館

別称古天館。築城年代、築城者などは詳らかでなく、野武士が立て籠もった山城とのみ伝承される。しかし国分一の宮と称される諏訪神社の背後に所在し、遺構からも相当の勢力を有した城主の存在が考えられるため、国分氏と関係の深い城館であろうと推定されている。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore